趣味の部屋

私の趣味の徒然を、脈絡なく掲載していきたいと思います コンテンツのメインは、いつもの公園の翡翠(カワセミ)のホバリングアニメです 最近は、コロナド(CORONADO)Hα太陽望遠鏡で太陽黒点、太陽フレア(プロミネンス、紅炎)なども積極的に撮影しています
 
2014/03/14 20:52:35|その他
これは
コミミズクの影です
飛翔するコミミズクを追うのは
それほど難しいのではありませんが
やはり、近距離になると
それもフレームアウト、羽が切れるぐらい近くなると
結構難しいものがあります

といっても、私自身は800oを使用してるのですが
600oだと、もっと簡単に追尾できます

たった、200oですが・・・
どうして、これほど違うのか....

 







2014/03/14 19:40:00|その他
イチゴは?
吉見町のイチゴはどうなったのでしょう?
やはり、雪でハウスがこわれて
収穫ができない状態でしょうか

これから、近隣の地域で野菜が栽培できないので
結構、値があがりそうです







2014/03/14 6:42:16|その他
鳥見台
ですね

まあ、恒常的に設置した
大きなブラインドです

どういうわけか、人型の影や動くものに
野生の生物は恐れを抱きます

それで、このように、動きを封じると
近くまで鳥さんが来てくれるのですね

※マナーの悪いカメラマンや、鳥撮り初心者は
鳥さんが近づくと、動くので
鳥さんが逃げてしまいます







2014/03/13 20:28:17|その他
コミミズクホバリング

その後、カヤネズミかモグラをゲットですね

反逆光で、羽が透けてきれいなのですが
お顔が暗くて残念です

しかし、二線ボケがちょっと目立ちますね







2014/03/13 6:38:52|その他
アオサギの飛びもの

ですが
図体がこれだけ大きくて、動きが直線的な鳥さんは
飛んでいても、結構余裕で追うことができます

しかし、このアオサギさんも
急降下などを時々見せるのですが
その時は、さすがに、追うことができません