三ヶ島製材鰍フ進行中の現場のご紹介と家づくりに関する色々な情報をご提供するブログです。 木づくりの温かさと使い込むことによって味の出る良さをお伝えできればと思います。
 
2018/12/21 17:34:05|ごあいさつ
年末年始の営業のご案内

本年も 木づくりの家通信 をご覧いただき、有難うございました。ラブ

来年は年号も新しくなりますが、これまで以上に皆様の住まいづくりにお役立ていただけるよう、色々な情報をお届けしたいと思います びっくり


 三ヶ島製材の年末年始の営業ご案内


  年内の営業  12月29日()まで

  年始の営業    1 月  7 日(月)より

 
※電話は休業期間中も繋がるようになっております。


それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ。富士山


三ヶ島製材のホームページ

 







2018/12/04 10:05:03|製材工場より
「西川材の家」、製材が始まりました。

こんにちは!
今日は
製材工場
からお伝えします。パー

今年の春から計画が進められてきました、構造材と羽柄材、床材を全て
西川材・天然乾燥材で造る家の製材が始まりました。その他の造作材や合板も国産材にこだわって設計されています。ラブ

実はここまで西川材・天然乾燥材で造る住宅は、弊社でも初めてです。
土台や柱は自社製材の西川桧・天然乾燥材を普段から使用していますが、
構造材のなかでも梁や桁といった特に強度が必要な部材はほとんどの場合、ベイマツを使います。
今回は施主様の
「オール西川材・天然乾燥材で住まい造りをする!」という熱い想いを受け、弊社に貯蔵されている桧の大径材をリストアップして木取りし、挽いています。グッド
また今回、耐震等級3相当を取得しているのですが、その際梁に桧材を使用しているため、構造計算も必要となりました。

これだけの大きさの桧材が揃っている事は中々無く、とても壮観です。
これら1本1本がこれから何十年と、いやもしかすると100年以上、施主様の住まいを支えていくのかと思うと、感慨もひとしおです。ピカピカ

これから加工に入り、1ヶ月ほど後に上棟を迎えます。
こちらの住まいはこれからも、報告を続けていく予定ですのでお楽しみに〜音符


それでは本日もお読みいただき、ありがとうございました!



三ヶ島製材のホームページ

 







2018/11/19 17:35:08|建築現場より
砕石杭使用の地盤補強工事をしました。

本日は、地盤補強工事についてお話ししたいと思います。家

住宅やビルなど、建物を建てる際には
地盤調査をして、土地がそこに建てる建物を支える力(地耐力といいます)があるかどうかをまず確認します。
そこで地盤がしっかりとしていると判定されればればそのまま着工できますが、このままでは土地が建物を支えきれない、地震が来たら傾いてしまう恐れがある、などと判定されると地盤補強工事が必要になってきます。


地盤補強工事には色々な工法が有りますが、一般的な住宅の地盤補強には「柱状改良」が多く採用されており、弊社でもこちらをメインに施工してきました。
これは建物の下にセメントと土を攪拌して柱状に杭を打設するものです。
しかし今回、新しい工法の地盤補強工事
「砕石杭工法」を採用、施工しました。グッド
この工法は柱状改良と似ていますが、違いは杭自体で、砕石を柱状に掘削した部分に詰めるという点です。
この工法の良い点は、

・セメント材を使用せず自然に優しい砕石を利用した工事
・余計な発生残土がでない
・杭が地中内埋設物として残らない(砕石の為)

といった点です。
今回この工法を採用した理由の一つは、施主様が「土中に人工のものをなるべく残したくない」という事からです。
コスト的にも柱状改良とほぼ変わりなく出来ますので、良い工法だと思います。ワイワイ

これで、施主様も安心して新居にお住まいになれますね 音符
あ、でもその前にしっかりとした住まいを建てないといけませんね 困った
頑張って安心の住まいをお造りします びっくり


それでは、本日もお読みいただきありがとうございました!



三ヶ島製材のホームページ






 







2018/10/03 18:18:46|イベントのお知らせ
住宅リフォームセミナーが開催されます。
こんにちは! 先日の台風24号の風はすごかったですね。台風
皆様のお住まいでは被害などありませんでしたでしょうか?涙

本日は、一般消費者の方向けに開催されます住宅リフォームセミナーのご案内です。ピカピカ

 
住宅リフォームセミナー
『リフォームで何ができる? “快適・健康なくらし!”』

 日時平成30年11月10日(
 会場あけぼのビル 5階  501会議室
    
所在地:さいたま市浦和区岸町7-5-19(駐車場はありません)
 講義内容1.リフォームの進め方とポイント
      2.リフォームで実現! 住まいと暮らしの充実
      3.リフォーム減税制度・補助制度などについて

 参加費無料
 申込み方法:@インターネットから
        下記住宅リフォーム推進協議会のHPから「申込」
        をクリックし必要事項をご記入の上お申込み下さい。

           住宅リフォーム推進協議会ホームページ
       AFAXから
        下記案内書をプリントアウトし、必要事項をご記入の
        上、FAX 048-830-0034 までお送り下さい。
        → 平成30年度住宅リフォームセミナー案内書


 ※リフォームで、より快適な暮らしを実現しませんか。
  当セミナーでは、快適で健康に暮らすためのリフォームのアイディ
  アやコツ、リフォームの流れや工事トラブル防止のヒント、お得な
  減税制度など、実際にリフォームする際に役立つポイントを分かり
  やすくご説明します。

 お問い合せ先:埼玉県住まいづくり協議会 TEL 048-830-0033
 ●主催:埼玉県住まいづくり協議会
     一般社団法人住宅リォーム推進協議会
 ●後援:埼玉県
     公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター


リフォームをお考えの方はもちろん、すぐにはリフォームをしないよ〜という方も、住まいづくりに良い情報やヒントをゲットして下さいね!ニコニコ


それでは、本日もお読みいただきありがとうございました!



三ヶ島製材のホームページ

 







2018/08/24 18:33:00|製材工場より
地元、入間市の桧を製材します。

           

こんにちは! 本日は、製材の工場よりお届けします。ニコニコ

弊社の地元である入間市に
「NPO法人 加治丘陵山林管理グループ」という非営利活動法人があるのをご存知でしょうか?

こちらは、みどりの里山「加治丘陵」の豊かな自然・貴重な小動物や樹木・植物を保全管理して、人と自然の「ふれあいの場」として共有し、次世代に引き継ぐことを目的として活動しています。

現在全会員数は200を超え、弊社も賛助会員として登録しています。
今年の春には南北コースを結ぶ「自然探勝路」が完成し、多くの新聞にも掲載、紹介されました。

今回、「伐採した桧を引き取って欲しい」とのお話を頂き、10本強の桧の丸太を引き取ってきました。ワイワイ
場所は桜山展望台の麓、霞川沿いの根通りから少し入った市の所有林です。が、ここは重機が入らないため、人力で下ろし、積み込みます。
結構、ハードでした。。寝ぼけ
   

会社へ戻ってきて、早速皮むきをし、製材です。
これらは柱になります。地元の材、
地桧です。

   

色艶が良く、香りも強いです。これは土壌と気候の関係だそうです。

半年以上自然乾燥をして、県産材の家づくりに使用します。家
西川材以上に近い、入間市産の桧。グッド
地元にも貢献できて、素晴らしい材料を使うことができるなんて、最高ですね〜音符

以上、製材工場よりご報告でした〜。


それでは、本日もお読みいただきありがとうございました!



三ヶ島製材のホームページ