トントントマトの日記
トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
プロフィール
■ID
marukomoto
■自己紹介
KDDIのラブログで日記を書いていましたが、easymywebに切り替え「トントントマトの日記」を書くことにしました。
■趣味
花壇作り。カメラを持っての散歩。トマトのミネストローネ作り。
■アクセス数
94,982
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 5
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・その他(833)
コンテンツ
・
トマトスタジオ 202(7/4)
・
アナベル(7/3)
・
智光山公園の花菖蒲(6/21)
・
心のこり(6/19)
・
道草散歩の途中で(5/11)
・
万葉の花 ふじ(5/3)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2019/07/12 10:50:05|
その他
C-46(その2)飛べない飛行機
展示されているC−46の前には昔滑走路が有ったような面影がある。この飛行機は滑走路に降りたのかな、それにしたら少し狭いように思われる。
日本で最初の飛行場である所沢飛行場(現在所沢航空記念公園)は今から100年も前に作られている。
この飛行機が作られる前に滑走路が有った事になる。その頃はどんな飛行機が飛んでいたのかなと思いながら飛べない飛行機を撮った。
コメントする
2019/07/04 13:06:46|
その他
またメダカを飼う
ガラスの水槽に付く緑色の藻を掃除するのが面倒でメダカを飼うのを止めていた。ミッキーが近くの神社のお祭りで金魚とメダカをすくってバケツに入れていた。4、5日したら金魚が弱っていくので植木鉢に栓をして浄化槽付きのポンプと水草と疑似木を入れて水槽を作った。
ガラスの水槽の時はメダカの泳ぐ姿を眺めて楽しめたのに、今は餌を上げる時より姿を見せない。今度は大きく育っているかなと眺めて楽しんでいる。
コメントする
2019/07/03 17:33:29|
その他
C-46
航空公園の航空記念発祥館の前に展示されている「C−46」という昔航空自衛隊のの輸送機として使われていたアメリカのカーチス・ライト社製の飛行機です。トマトが生まれた頃にこの飛行機も生まれたようです。横田基地で見たギャラクシー(輸送機)に比べると赤ちゃんのようです。航空公園駅前に展示されているYS−11はトマトが生まれて初めて乗った飛行機、遠い昔が想い出される航空公園です。
コメントする
2019/07/01 9:45:49|
その他
田植え
先週埼玉緑の森博物館に姫ザゼンソウを見に行き、ザゼンソウの隣に咲いていた緑色の花が何か解らなかったので管理事務所で係の方に訪ねると去年咲いたザゼンソウの実で1年半位で種になると話してくれました。
西久保湿地の田植えに使用した苗が残っているので差し上げています。良かったらお持ち帰りくださいと言われる。プランターに植えた苗、お米になるか楽しみです。
コメントする
2019/06/28 11:03:53|
その他
姫ザゼンソウ
埼玉緑の森博物館の管理棟の近くに姫ザゼンソウの群生地がある。ザゼンソウと姫ザゼンソウは開花時期が違う。何度か出かけてようやく6月23日に写真を撮ることが出来た。小雨の中で傘をさして薄暗い森の中で枯葉の中から姫ザゼンソウを探すのは大変な作業だ。暗いのでストロボ撮影にしたらバッテリー切れてしまう。替わりにスマホをかさしていると光の中に姫ザゼンソウが浮かぶ。窮状を見かねてスマホでライトアップしてくれた方がいた。そして良く撮れましたか?と微笑んだ。
コメントする
<< 前の5件
[
321
-
325
件 /
833
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.