トントントマトの日記
トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
プロフィール
■ID
marukomoto
■自己紹介
KDDIのラブログで日記を書いていましたが、easymywebに切り替え「トントントマトの日記」を書くことにしました。
■趣味
花壇作り。カメラを持っての散歩。トマトのミネストローネ作り。
■アクセス数
94,964
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 5
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・その他(833)
コンテンツ
・
トマトスタジオ 202(7/4)
・
アナベル(7/3)
・
智光山公園の花菖蒲(6/21)
・
心のこり(6/19)
・
道草散歩の途中で(5/11)
・
万葉の花 ふじ(5/3)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2019/09/19 8:30:09|
その他
尾花 (ススキ)
秋の七草の一つ。イネ科ススキ属の植物で茅とも呼ばれています。この写真はススキでしょうか?
高さが4メートルもあって先端がススキのように見えます。標識にはダンチク。イネ科と書いてありました。ヨシタケとも呼ばれているようです。茎は竹のような節があります皇帝ダリヤの茎ににています。尾花(ススキ)の仲間と思ってシャッターを切った。
コメントする
2019/09/16 11:00:00|
その他
吾亦紅(ワレモコウ)
神様が赤い花を呼び集める時、この花を加えるのを忘れたので、花が自ら「吾もまた紅なり」と申しでたのがこの花の名前の由来と尾瀬ケ原のレンジャーから昔聞いたことがある。秋の七草には数えられていないが、(私も赤い花です)いいですね。尾瀬の草紅葉も始まっているかな?
この次は近くに咲く控えめな秋の七草、萩を撮りに行こう。
コメントする
2019/09/14 22:02:04|
その他
中秋の名月
9月13日の十五夜のお月さんは雲に隠れて見る事が出来なっかた。ススキ、だんご、くり。お月見のお供え物を想い出して栗林に行ってみた。イガが開き栗の実が顔を覗かせているのが見つからなかった。栗の木の根元には栗の実が落ちているのに台風15号の強風が栗の実を落としたようだ。帰りに皇帝ダリヤのを探したら根本から折れて倒れていた。
コメントする
2019/08/29 12:21:00|
その他
バケツのメダカ
陶器製のメダカのの水槽がひび割れして水漏れしていたのでバケツに移し替えてそのままにしていたらいつの間にか数匹になっていた。ミッキーが買って来たメダカなので、黙って10匹補充して置いた。バケツの水を取り換えようと水草を取り除いたらまた数が減っている。ミッキに話したら綺麗な水槽を買って観察しようと話すので二人で買いに行く。水槽を置く台を作ったり、ポンプの掃除をしていたら時間がなくなりメダカは後日水槽に入れることにした。日除けに観葉植物置き完成。ミッキー喜んでくれるかな。
コメントする
2019/08/23 20:42:34|
その他
蟻とコスモス
時々曇り小雨が降る天気だが、風が無いのでコスモスを撮りに行く。花びらをよく見ると蟻が二匹仲良く動いていた。餌を探しているのか、雨宿りしているのかトマトには判らない。
「仲良きことは美しきかな」武者小路実篤が残した名言を想い出してパチリ。拡大すると左の花びらに仲良く歩いていますよ。
コメントする
<< 前の5件
[
301
-
305
件 /
833
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.