トントントマトの日記
トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
プロフィール
■ID
marukomoto
■自己紹介
KDDIのラブログで日記を書いていましたが、easymywebに切り替え「トントントマトの日記」を書くことにしました。
■趣味
花壇作り。カメラを持っての散歩。トマトのミネストローネ作り。
■アクセス数
95,425
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 8
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・その他(833)
コンテンツ
・
トマトスタジオ 202(7/4)
・
アナベル(7/3)
・
智光山公園の花菖蒲(6/21)
・
心のこり(6/19)
・
道草散歩の途中で(5/11)
・
万葉の花 ふじ(5/3)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2017/03/21 7:36:29|
その他
ハクモクレン
蕾の時はコブシとモクレンの判別するのが少し難しいような気もしますが、花が咲き始めると大きな花びらが九枚に見え、外側の三枚はがく片。花弁の六枚と形が似ていて同じ色なので見分けにくいです。芳香はランに似た香りがします。今日は穏やかで暖かいんで満開の所があるようなきがします。散歩に出ると遠くに満開のコブシの咲いているのが見えました。菜の花が一面に黄色く咲いている所に白いコブシが咲いていたら好いなと想いました。
コメントする
2017/03/19 6:19:41|
その他
ラナンキュラス
ミチーさんの花壇に咲いていたラナンキュラスです。キンポウゲ科の多年草なので毎年三月頃に咲きます。赤、橙、黄、白、と花は賑やかです。バラのような八重咲きの赤い花をパチリと撮って見ました。この花との出会いはバラと見間違いしたことから始まります。トゲがなく花壇で育てるのには、適していると思います。上手く育たなかったと言ってはハナちゃんのお店に行きラナンキュラスを買っています。ハナちゃんは今年も上手く育たなかったのねと笑っています。
コメントする
2017/03/14 20:00:37|
その他
こぶし?木蓮?
こぶしと木蓮の違い判りますか?。こぶしは里山で一番先に咲き始める少し小柄の花が咲き、花の付け根に葉が一枚付いている。木蓮は庭に植えられている少し大きめの花が咲いている様な気がします。この写真はこぶしか木蓮かトマトには判りません。里山では山桜より半月ほど早く開花するのでこぶしかな?狭山丘陵にこぶしが咲いている場所がありますが、加治丘陵にも咲いているかな、カメラを持って加治丘陵を歩いてみよう。今年はこぶしと木蓮の違いが判るように、観察しよう。
コメントする
2017/03/14 10:31:05|
その他
アクテバで走る
今日天気だったら「赤いスイートピー」を聴きながら奥多摩街道を走っていた。青梅の梅の公園により、昔の梅林を想い出しながら眺めて居たと思う。この時期は寒暖の差が大きく体調の管理が大変だ。明日は化学治療が終わりCT検査、その後ペット検査。体調を崩さず治療が出来たことを誰に感謝いたらいいのかな。トマトの日記を見ている方に感謝と報告です。部屋を暖かくして日記を書いています。
コメントする
2017/03/12 10:49:11|
その他
スイセン
冬から早春かけて咲いていますが、雪の下から延びてきた葉がニラと似ているので間違って食べてしまって食中毒を起こして話題になる事がありますね。可愛い花なのに。花言葉はエゴイズム、不思議ですね。美しい男の子の水面に映っている姿がスイセンになったそうで、プレゼントには不向きの花なのかな?原産地はスペイン、ポルトガルを中心とした地中海沿岸でシルクロードを通って日本に来たそうでロマンを感じる不思議で、悩ましい花ですね。
コメントする
<< 前の5件
[
481
-
485
件 /
833
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.