トントントマトの日記

トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
 
2017/09/21 5:04:23|その他
名も知らない花

 カブトムシの想いでにコメントが有ました。珍しい花なのか、名前を知らないのが悲しい、とコメント。トマトも名前の知らない花に出会いました。舗装された道路に咲いていました。舗装の窪みに溜まった、土に根を張り小さな花を付けていました。健気に咲いている花、野生の花にしては一輪より咲いていないのが不思議です。種が風で飛んで来たのかな、トマトも名前を知らないのが悲しくなった。


 左の花はポーチラカです。夏の花です。小さなポットに入った苗を植えたのに今はプランタから溢れるように咲いています。たいした手入れもしないのに沢山花を咲かせています。コメントを寄せてくれたななさんもポーチラカのように可愛い、美しい方でした。荒幡富士に行くとまたななさんに会えるような気がする







2017/09/18 12:18:00|その他
カブトムシの思い出
 荒幡富士の山麓に埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センターがあります。館内のカブトムシの展示品の前で仲の良い若い二人に頼まれてスマホで写真を撮って女性がいた。次に私もデジカメで巨大カブトムシの被り物で写真を撮ってもらいました。展示品の近くにいた職員がご一緒にどうぞと話しかけてきた。私達を勘違いしている様だ。少し遅れて富士山に登ったら先ほどの女性がいた。いつ来てもいい眺めと微笑んでいた。ブログを書いているので宜しければスマホで見てください、と話しながら二人で下山した。笑顔が素敵な人でした、また逢えるかな。富士山で。







2017/09/16 16:36:04|その他
巨大カブトムシ
 青空に浮かぶ羊雲に誘われて。狭山丘陵に散策に行きました。一度行ったことのある、荒幡富士に登ってきました。富士山は3776メートルですが、荒幡富士は119メートルであっという間に山頂に着きました。それでも見晴らしは抜群です。浅間神社もありました。麓には埼玉県狭山丘陵いきものふれあいの里センターがあります。館内には丘陵に住む動物の剝製が展示されています。カブトムシのヘルメットが置いてあったので被って見ました。思ったより重く落ちそうのなり慌て、手で抑えたところをパチリです。 







2017/09/14 13:45:31|その他
平戸城
 平戸城は松浦家の城として1718年に14年の年月をかけて完成しています。トマトの泊まったホテルからは左に平戸大橋、正面に平戸城が見えました。眼下に行きかう船が見えています。食事処の個室には料理が準備されていましたが、フグの刺身とお肉が焦げますよ、と言われたことより覚えていない。長崎美人は少し飲みずらい。久保田の万寿これはいける。飲みすぎて気がついたら、布団で寝ていた。







2017/09/14 12:24:00|その他
薄香の港
 高倉健さんの遺作「あなたえ」のロケ地、薄香の海に行ってきました。亡くなられて3年近くなりますが。立ち寄った薄香郵便局の局員の松元さんは撮影の時、港は見物人で大変な騒ぎでしたと話していました。松元さんもエキストラで局の前を掃除したのよと写真を見せてくれました。亡くなられた時は沢山の人が訪れ、献花台は花で一杯になっていたと話してくれた。健さんは優しくて素敵と、声をかけてもらったのが忘れられないようでした。