トントントマトの日記

トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
 
2018/07/09 15:25:47|その他
夏の日の想いで(6)
「旅番組遠くに行きたい」の録画したのを見ていたら、旅に出たくなる。時計を見ると午前10時。森高千里の♪渡良瀬橋♪。渡良瀬橋で夕日を見るのが好きだったを思い出す。渡良瀬橋で夕日を見ることにして日光市足尾に向かう。午後の1時に渡良瀬橋に着く、山間のこの橋からは夕日を見る事は出来ない。おかしい?スマホで調べると足利の渡良瀬大橋だ、夕日には間に合うが。家に帰り♪渡良瀬♪を聞くことにした。







2018/07/06 16:53:35|その他
夏の日の想いで(5)



 「ホタルブクログ」 さいたま緑の森の博物館にぶらりと出掛けて見た。森の中は少しむしむししていて小さな虫が頭にまとい付きこんな日に来ることもないのにと思う。散策にコースを途中まで来てしまったので引き返すか、出口まで歩くか迷う。出口までどの位あるか判らない。森の木が切られ明るくなっている場所があったのでそこまで歩く。ラッキーホタルブクロが咲いている、蜜蜂がホタルブクロに出入りして蜜を探している。動きが速い、どのフクロウに入っているのか?狙いを付けてシャッタを押す。やっと捕れたのがのがこの写真です。いつの間にかうるさくまとわりついていた小虫はいなくなっていた。







2018/07/06 15:58:00|その他
夏の日の想いで(4)


「アガパンサス」 トントンが育てていた、欄の鉢植えを地植えにしていたら花が咲いていました。鉢植えの欄は管理が大変なので大半の鉢植えは知り合いの方に差し上げ残ったのを地植えにしていました。あの時から三年の年月が過ぎ、咲いた紫君子欄です。花の名前を思い出せず写真をアミさんに送ったらお花屋さんがアガパンサスと教えてくれたそうです。育て安い花のようであちらこちらの庭で見かけられます。紫君子欄のほうが覚えやすいですね。トントンが何と呼んで育てていたかは思いだせない。







2018/06/30 10:02:34|その他
夏の日の想い出(その3)
 東村山市の北山公園に花菖蒲を見に行く、遠くから見ると入園者はまばら入園者に迷惑をかけることなく写真が撮れそうだ。入口付近の駐車場はゲートでふさがれていて民間の駐車場も人が居なく利用出来ず、園内の菖蒲を見ることが出来なかった。代わりに智光山公園の菖蒲を見に行きました。駐車場も広く気軽に行けます、智光山公園の菖蒲園は如何でしょうか。種類は多くないのですが、自然な感じで散策にはぴったりのように思われました。







2018/06/26 5:55:29|その他
夏の日の想い出(その2)
 雨が強くなったり、止んだりする不安定な空模様を気にしながら花菖蒲を見に行く。トマトと同年輩の二人が散策しているだけで菖蒲園は空いていた。時々風に乗って話し声が聞こえて来る。まだ少し早いようねと話している。よくこの菖蒲園に来ているようだ。木道から外れたところに足跡が残っている。この菖蒲を撮ったのだと思う。トマトと好みが同じような、笑顔の素敵な人のような気がする。傘で顔は隠れていた。