トントントマトの日記

トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
 
2014/07/27 23:08:00|その他
いるまファミサポ祭り  = その1 = 
花幸せ花
ミッキーが楽しみに×楽しみにしていたお祭りが元気いっぱいに行われました矢印左下

幼稚園の元クラスメイトや小学校のおともだち等々!たくさんお手紙を書いたので
みんなが来てくれました。

初めて来てくれた人は「こんなお祭りがあったなんて〜ラブ」と、とても喜んでくれました。

みなさんのパワーには脱帽です!手作りであったかくて、それでいてクオリティが高い!!!

ひとつひとつの作品や手作り体験コーナーは、こどもの好奇心が爆発です嬉しいびっくり

ほんとーにお疲れ様でしたクローバー

ミッキーのママは、こんなすごい集団の仲間に入ることをちょっとためらってしまいそうな思いでいます(笑)







2014/07/19 6:08:15|その他
エミリちゃんへの手紙

昔、昔ある神社に、おみくじを口にくわえて運ぶ小鳥がいました。
ヤマガラと言う鳥です。とても物覚えの良い小鳥です。
絵本で見たのか、神社のお祭りの時だったのか、エミリちゃんと同じくらいの年齢の時の記憶なのではっきりしません。
おみくじを口にくわえて持ってきたのを見たようなきがします。
エミリちゃんとこの写真を撮りながら、そうだ!ようじのかわりにおみくじを作って入れたら、おみくじをくわえる小鳥のおもちゃが出来ると思いました。
このようじ入れを作った人は、昔おみくじを運ぶヤマガラを思い出して作ったような気がします。

おじさんは今 いるまファミサポ夏祭り に飾るトンボやかぶと虫やかぐや姫を作っています。
もうすぐ夏休みだね、皆で遊びにきてください。 トマト







2014/07/08 12:25:04|その他
朝顔

 お葉書を頂く少し前に朝顔の種を蒔いて、タンポポ程の背丈になったのでプランターに植え替えました。
まだまだ花が咲きそうもないので、東京・入谷の朝顔市に行き、朝顔を撮ってきました。
粋な団十郎は目につきましたが、水色の朝顔は見つかりませんでした。
色鮮やかな、見事な花ばかりでした。一鉢欲しかったのですが、電車で持ち帰るのも大変なので記憶にとどめ帰ってきました。 トマト


長い夜の闇をこえきて水色に開き初(いて)めたる今朝のあさがお  トミー詠







2014/07/08 6:25:40|その他
入谷の朝顔市

 鶯谷駅前の言問通りを歩行者天国にして入谷の朝顔市が開かれていました。東京スカイツリーの手前に言問橋が架かっています。在原業平の歌碑がこの橋の近くにあったように記憶しています。
名にしおばいざ言問はむ都鳥わが想う人在りや亡しやと とこの歌碑の歌をを詠んだ「わが想う人は在りや亡しやと」 です。上の写真右に入谷鬼子母神があります。下の写真が入谷鬼子母神です。ミッキーに朝顔のお守りをいただいて帰りました。







2014/07/06 7:21:30|その他
ナガバオモダカの花
メダカの水槽に入れていた、水生植物のナガバオモダカの小さな白い花です。2,3日で小さな白い花は散ってしまいました。花の下で泳いでいた子メダカもいつの間にか姿を消していました。トントンはがっかりしています。何故だろう、トマトの管理が悪かったのだと思うが原因は不明です。残っている子メダカを大切に育てよう。