トントントマトの日記

トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
 
2014/09/28 17:03:00|その他
東京都農林総合研究センター  -立川-
ミッキーのパパを立川まで迎えに行ったとき、早めに立川周辺についてしまい、なんとなくドライブをしていて見つけた場所です。

駅の周辺はお店などがたくさんありますが、少し走っただけでのどかな雰囲気になり、広大な敷地となんとなくレトロな建物が現れました。

入っていいものか・・・と恐るおそる職員さんに声をかけると、どうぞどうそ!と色々説明してくださり、近場の観光スポットの地図までわざわざ印刷して渡してくれました音符音符

年に数回イベントもあるそうで、近くに住んでいる方たちには、おなじみの場所なのかも〜と思いました。
 
                                                                                                 梨ミッキーのママ







2014/09/03 9:16:12|その他
新奈川温泉 旅館鳥屋沢(とやさ)

 コイケちゃんが予約してくれた、渓流の流れが望める秘湯の露天風呂付きの旅館鳥屋沢。
熊が散歩しているような、山奥の旅館を想像しながら車を走らせる。
鳥の渡りのルートで知られる白樺峠(写真上)まで行き渓流から離れている事に気づく。
山を下りながらせせらぎの音に耳を澄ます。橋を渡って右を見るとトマト好みの旅館が目に入る。
熊(写真下)のいる山奥ではなかった。
早く旅館に着いたので500円で釣り券を買って、釣りを楽しむ。
釣れたら塩焼きにしてくれると女将が言うので張り切る。
これが失敗のもと。
釣り上げた岩魚と山女とメニューの岩魚計4匹を化粧塩付きのまま、ビールで塩味を薄めて食べる。結果は飲みすぎて、ランプを灯しての露天風呂に入れず、朝入るが趣なし。残念

                                                      トマト







2014/09/02 6:13:21|その他
野麦峠
 深夜割引を利用するので、圏央道入間インターに4時前に入る。
初雁PAでウーロン茶を買い、カーナビに野麦峠を入力、250キロをいっきに走る。
野麦峠を越えて諏訪湖の製糸工場に向った若い女性に比べればたいしたことは無いと思いながらも少しきつかった。崖から落ちなくてよかった。
 お助け小屋はまだ閉まっているので寒さに震えながら政井みねの像の写真を撮る。9時に開いたお助け小屋てみねの写真を前に暖かいそばを食べる。
真夏に熱いそばを食べ、たくましく時代を生き抜いた女性の歴史思うと、そばの味は複雑だった。
 
                                                      トマト







2014/08/31 8:06:06|その他
トマトの夏休みと朝顔

 先月の30日に書いたブログ未投稿になっていました。ミッキーの夏休みも今日で終わり、朝顔の観察日記出来たかな。ミッキーが花壇にまいた種がなかなか芽がでないので朝顔の花の咲いているのを花屋さんで買ってプランターに植えました。
 テレビで琉球朝顔の見事なグリンカーテンを映していました、トマトが花屋さんで買ったのも琉球朝顔と思い出してプランターをみましたが花は咲き終わって無く、トマトと見ミッキーが育てた朝顔は強い風に吹かれ(写真上)造形美なしです。(写真下)は奈良井宿の静かな朝の宿に咲く朝顔です。
 
 

 
長い夜の やみをこえきて 水色に 初(いて)めたる 今朝の朝顔







2014/07/27 23:28:00|その他
いるまファミサポ祭り=その2=わたしはてつだっています!?
「わたしはなにをすればいい〜???」

「できるかなぁ〜」

「あぁー!!ドキドキするぅ〜」

と、お手伝いする日を指折り数えていたミッキーですが、いざおともだちが来場してくれると
職場放棄困った・・・!?

あちこち飛び回っていました汗

「かっぱさがしゲーム」の係りを仰せ付かり、”はにかみ黄色かっぱさん”になったミッキーは、おともだちと
「ここにかっぱいますよ〜自信まんまん」と、可愛いかっぱ声?で、ちびっこたちに声をかけていました。

パー パー パー パー

ファミサポには器用な方たちがたくさん!

まだ、体感していない方々 次のお祭りには来て見てください!!!