トントントマトの日記

トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
 
2015/08/16 14:11:00|その他
これは何だろう・・・?
 暑い日が続き、カメラを持って散歩に出る気にもならず涼しい部屋にこもっています。
トマトが暑さでダウンしているのでは?と心配する人がいるといけないので、ブログを更新しようと、デジカメを見て写真をさがしていたら、こんな画像がありました。

このカップケーキのようなもの、ミッキーが撮ったようでした。
ミッキーに聞いたら、これは”アロマキャンドル”と言って、手作りしたそうです。
蜜蝋を使っているので、近くで匂いをかぐとほんのり甘く蜜の香りがしました。
ミッキーは「みつろうが入っているけど、食べられないよ~!」と言っていましたスマイル







2015/08/12 21:57:21|その他
メダカは元気
 暑い日がT週間以上も続いたのでしょうか。24時間エアコンがフル回転、テレビの天気予報は毎日熱中症の話ばかり。 トマトの生活がようやく日常に戻ったのは今朝のような気がします。お盆を迎える頃になると農作物も収穫の時期になり、少しずつ秋の気配を感じられるようになりますね。
 ふと見たメダカの水槽はホテイアオイがおい茂りメダカが元気に泳いでいました。ミッチーさんが知り合いの方から頂いてきてくれた卵が孵化したものです。別の水槽のヒメダカや黒メダカは大きく育っているのに、写真で確認出来るのは一匹だけでした。小さいメダカは沢山泳いでいます。メダカの種類が違うようだ、このメダカはメダカ好きの方が育てている高級な品種に違いない。今度会ったら聞いてみよう。







2015/08/03 19:28:00|その他
ミッキー 1日図書館員
わたしは、1日図書かんいんをしました。

図書かんにはたくさんの人がいました。本をかえしたりするしごとをしました。

そのまえには、むしあつい本のそうこに入りました。そのなかの本は、ふるかったり、つかわない本がわかれてありました。

1年ごとにわけて、むかしのしんぶんを小さくして本にしたものもありました。

そうこのはじっこには、てんじがついている本DVDもありました。

さいごには、本をかすほうのしごとをしました。

しゅうごうばしょにもどると、さいしょにとったきねんしゃしんとしょうじょうがもらえました。

たのしかったです。


ミッキ−







2015/08/03 19:16:00|その他
アリット キッズアートギャラリー
先日、孫のミッキーがアリットの”キッズアートギャラリー”に参加しました。
中には自分で制作できるところと、見るだけのところがあったようです。
最初にモールでの王冠作り、その次にジャンボ・リリアンをしたそうです。
話を聞いて、私は楽しいのかなぁ〜と思ってました。が、ミッキーはとても楽しそうで、そのジャンボ・リリアンを家でやってしまうほど、キッズアートギャラリーのジャンボリリアが気に入りました。
リリアンの土台を作って欲しいとせがまれ、暑い中ミッキーの言うような物を自作してみました。
ビニールテープでどんどん編んでいくリリアンの様子をみて、その時は楽しい1日だなぁって思いました!







2015/08/02 20:01:02|その他
アリット子供お茶大学
 ミッキーが2015年7月31日アリットお茶大学で学んで来たことを、トマトに教えてくれた。その前においしいお茶はどうやっていれるの?と質問される。
 ペットボトルのウーロン茶を時々飲むくらいで緑茶はほとんど飲まない。同じ茶葉から緑茶、ウーロン茶、紅茶、が出来るのを知っているくらいでお茶の知識はほとんと無い。写真左はお茶をブレンドをして好みのお茶を楽しんでいる様子です。中央は左から粉(こな)茶茎(くき)芽(め)茶です。右の紙コップは左から芽茶、粉茶、茎茶、が並んでいます。日本茶の味や日本のお茶文化に触れる催しのようでしたが、子供の時から日本の食文化を知ることも大切なのだと思いました。