トントントマトの日記

トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
 
2015/11/20 9:10:32|その他
椛(もみじ)
 秋の終わりも指折数えられるようになり、何か寂しさを感じます。テレビのクイズで「椛」はなんと読みますか?と尋ねていましたが、そうか木の花なんだ。と一人納得しました。なかなか綺麗に撮れないのですが花と思えば納得出来ます。テレビのもみじは綺麗に撮れているけれど、プロと張り合う事はない。
また来年綺麗な椛に合えますように。







2015/11/16 20:16:00|その他
トマトのタコのカルパッチョ
 トマトが赤くなると医者が青くなる。この言葉を信じ、ある時期毎日のようにトマトをコイケちゃんやウサコに食べさせた。そしてトマト嫌いになった。トマトは長井や小田原にイカ釣りに行き、釣ったイカでカルパチョを作り、そしてイカのカルパッチョもまた嫌いになった。コイケちゃんもウサコもいなくなったので久ぶりにタコのカルパッチョを作った。ビールには最高のつまみと思うが、只今禁酒中なので炭酸水を飲み味わう。わー美味しい。







2015/11/13 22:51:00|その他
愛宕公園の紅葉(もみじ)
愛宕公園の紅葉が始まる。
曇り空なので公園は少し暗い感じで散歩する人もなく閑散としていた。
薄日が差したとき綺麗な紅に染まった紅葉(もみじ)があったが葉が痛んでいた。残念…
水辺を覗くと風の当たらない岩陰で水鳥が頭を羽根に入れて休んでいた。湿った枯葉を踏みしめても足音がしないので身動きもせず仲良く眠っているように思えた。







2015/11/13 9:20:27|その他
“黄葉”前線到着 -イチョウ-
紅葉前線が入間の里にもやって来た。
日に日に、黄や赤の紅葉が進み強い風が吹くと舞い散る葉を追うように冬がやって来る。
早くしないと、楓やもみじが散ってしまう。気は焦るが寒そうで鎌北湖まで行くのを躊躇している。そうだ市民会館の隣にある市の庭園に様子を見に行こう。まだ朝食を食べていないがぐずぐずしていると時間だけが過ぎて行く、コンビニで暖かいコーヒーとサンドイッチを買おう。







2015/11/12 16:43:00|その他
PPコプター
 PPバンドはダンボール箱などの荷造りに使われているバンドです。
作り方-材料はPPバンド。荷造り用の布テープ、ストローです。バンドの穴あけには書類とじに使うパンチを使いました。手順は、12センチに切ったバンド2枚、テープの中心にパンチで穴えをあけます。ストローの先端を4箇所5ミリ切り開いて布テープで止めます。羽の先端布テープ貼ってバランスを取ります、写真を参考に作ってください。
ハネをねじって角度を調整して飛ばしてみてください。