トントントマトの日記

トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
 
2016/05/04 10:08:47|その他
芝桜
 秩父の羊山公園の芝桜が見ごろを迎えているようです。毎年お花畑が広がり今では東京ドーム三個分の広さになったとか。車だと気軽に行ける距離なのに途中の渋滞と駐車場の確保が難しいので、朝早くに出かけようと思いながら目が覚めるともう太陽がだいぶ高い位置になっていました。お一人様は寂しいので奈菜ちゃんを誘って見ようかな、朝早く起きれるかな?。







2016/04/30 8:45:20|その他
花の命は短くて
 オランダで17世紀前半、チュウリップが熱狂的に好まれたそうです。珍しい球根が高額で空取引され、バブルがはじけた話は有名です。この時に多様な品種が作られる基礎が出来たようです。ミッキーの植えた球根に多様な品種が入っていたようでこんな形状のも咲きました。バブルのようにチュウッリプの花の盛りは短いですね。







2016/04/17 21:57:00|その他
咲いた、咲いたチューリップの花が
 3月30日にウサコは男の子を出産。
ママになり、そしてタケシもパパになった。年を取らないトマトだけはシシリアンルージュのミニトマトを口の中で噛みしめながら相変わらずトマトのままでした。
 ウサコがママになった頃、ミッキーが植えたいろいろな球根の中からクロッカスが咲き、そして小雨の中、白いチューリップが咲いた。
赤ちゃんの誕生をお祝いするように、白いチューリップの花が咲いた。
トマトに抱かれたユーちゃんには白いチューリップが見えたかな。







2016/04/02 22:25:00|その他
八津池東公園の桜
 八津池にはもう1ヵ所公園があります。地域のみなさんがグランドゴルフをしたり、幼稚園児が遊びに来たりしている八津池東公園です。桜の下でのお花見するのには東公園がお勧めです。写真を撮りながらパフ魔法の竜を思い出す。歳をとらない魔法の竜と樹齢を重ねる桜、子供たちはいつしか大人になり遊びにこなくなり。OOさんは涙を流す。OOさんてどなたかしらとあやしい彼女はにっこりと微笑んだ。







2016/04/02 7:59:59|その他
八津池公園の桜
 入間市景観50選の一ケ所です、、住宅地に池のある公園は入間市ではここだけです。もとは農業用のため池で江戸時代から有ったそうです。年齢を重ねて咲くここのサクラはおおくの人の営みを見てきた来たのですね。コイケちゃんやウサコが小さい頃、鯉に餌を上げていたのが今ではミキー達がパンくずを上げています。ゆったりとした時の流れながれを感じながら見るサクラもよいものですね。