トントントマトの日記

トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科の果実です。トントンと刻まれて美味しいミネストローネになります。
 
2017/02/07 5:31:52|その他
頑張っています(その8)
 「季節の足音」♪・・・を聞きながら、暖かい午後の紅茶を飲む。アクテバは小さいので落ち葉の溜まった少しの空地にも止める事が出来る。「想うがままに」と赤や白に咲き分けて咲く梅の木があるらしい。ぼんやりといろんな事を考えながら葉を落とした雑木林見ると薄いピンクに見える物が有った。この紅梅でした。これからは双眼鏡も助手席に置いておこう。歩かなくて済む、でも写真は撮れない。







2017/02/06 20:20:00|その他
頑張っています(その7)
 雲一つ無い青空、車の中はポカポカ、風の当たらない陽だまりに置かれたプランターにサクラ草の葉が見えた。カメラを持って車から降りる。北風が冷たい、じっくりと撮りたいのだが花は風に揺れて思うようにいかず、蕾にレンズを向ける。納得はいかないが、まだ化学療法で治療中の身、体調管理には注意が必要だ。風邪はひけない。もうしばらくの辛抱だ。桜の季節に咲く花なのに、このサクラ草は気が早い。







2017/02/06 19:35:00|その他
地嵐
 吹雪の中をなんどか車で走ったことはあるが,昨日の日高の地嵐はすごかった。雪道を走る時には吹雪を予感する事ができるが、地嵐は突然やって来た。ザ・ピーナツの「情熱の沙漠」をガンガン掛けて聞いていたのが嵐を呼んだのかな。今日は寒さに震えながら砂ぼこりを洗い流した。洗い終わって車内に入ると中はポカポカ、由紀さおりの「季節の足音」を聞きながら青空の下、春を求めて無駄に走り回る。







2017/02/01 9:56:16|その他
頑張っています(その6)
 看護士さんに名前と生年月日を確認され、ジーラスタ皮下注射される。明日誕生日ね、パッピーバスデーを歌ってあげるね。パピバスデートウユウで注射は終わり、誕生日のお祝い、欲しいものあるのと聞かれる。あるけど云えないと答えると駄目もとよ、言い返された。トマトの欲しいのはこの花です。







2017/02/01 9:09:33|その他
頑張っています(その5)
 お正月頃咲いていた、ろう梅から紅梅に梅の花も変わり始め、立春もまもなく、「もうしぐ春ですね」と♪♪・・・明るくなりますね。ミッキーのパパからもらった自作のパソコン、加齢によりハードデスクの動きが悪くなりトマトに解体された。解体の途中に右手に怪我をした。
 余計な事をしないで処分すれば良かったのに改造を重ねてきたパソコンなので想い出のパーツを見るための解体。「振り向かないで」♪♪・・・と言われたようなきがした。免疫力低下していると先生に言われたいる事を思い出して怪我にろうばい、カットバンでよいのですが、炊事用のゴム手袋でシャワーすることになってしまった。