キャンピングカーのアウトドア・ジュニアが欲しくてたまらない昨今です。(やっとオーナーになれました)少しひねってアウトドア・シニアにしておきました。
 
2010/04/11 17:51:29|アウトドア・ジュニア
第4回OJOC総会
第4回OJOC総会が寄居町のかわせみ河原で開催されました。
遠くは大阪、仙台から。

高速は使わず一般道で一時間半。途中鶴ヶ島の道は、両側から満開の桜が道路の中央に寄り添うように咲いています。

一番で到着後、みかんオフで気になった河原のBBQで釘を大量に残す輩がいたことから、釘を磁石で拾い出す。瞬く間に100本、200本と最終的には300本を超えていた。

息子と川の博物館へ
ちょっとしたアスレチックで結構時間つぶしにはいいかも。
そうこうしているうちに、料理長とクマさんがランデブーで到着。

14:30には総会の開始。すでに14台。

生ビールサーバーも冷えて総会終了後に一杯だけの許可が下り宴会が開始状態。
その後、まささん、解体新書のU田さん、久しぶりのMoto-jrさん、翌朝方たっつんさんの総勢18台に。

風邪気味というか、宴会途中でのどが痛くなり21時と早めに就寝。
子供たちは11時。
大人たちは12時を超えていたようです。







2010/03/17 20:18:15|その他
食べ放題、飲み放題で3150円第二段A
食べ放題、飲み放題で3150円第二段。
おかわりし放題でした。







2010/03/17 20:16:17|
食べ放題、飲み放題で3150円第二段@
昨日、築地で飲み会が。前にも掲載したhttp://ictv.easymyweb.jp/member/kazusan/default.asp?c_id=8481
食べ放題、飲み放題で3150円第二段。







2010/02/28 17:07:11|アウトドア・ジュニア
佐久スキーオフ
2/27・28佐久スキーパラダに行ってまいりました。
前日雨がひどかったようで、オフ会会場まで、わだちがひどく一気に走らないとスタックしそうな状況でした。
9時半に到着すると、すでにyasuさん・幹事長・かむパパさんが一回目のスキーを終えたところでした。
30年ぶりのスキーでしたが、なんとか体が覚えていました。
息子はしょっぱらから中級者用のゲレンデへ
もうやりたくないと言い出しました。
@佐久スキーパラダ第3駐車場のJr
16:30にリフトが終了したのでAオフ会テント設置へ
群馬のM越さん、続いてO熊さん一家の到着。
楽しいひと時を過ごせました。
ところが、翌日大雪に。鉄製のテントが3ヶ所も骨折している状況です。重たい雪にメゲズニ撤収しました。
もうびちょびちょです。
B鉄製テント骨折
yasuさんのあとに、
一家も岐路へ途中横川SAにて朝食。入り口には当時、懐かしい列車らしきものが。
C横川SA内の列車
楽しかった。







2010/02/07 20:00:59|アウトドア・ジュニア
大洗あんこうオフ 道の駅かつら

娘がアウトレットに寄りたいので、大洗リゾートアウトレットへ。
大きさは入間アウトレットの4分の1位だが、商品の価格帯が更に安く、キャンペーンだったので更に安い。
アウトレットの端にある餡香焼きは行列ができていたので、思わず全種類Get。
会社のA海さんが近くに住んでいるというので、事前に連絡をとりアウトレットで合流。
大洗フェリーが見えるところで、カフェラテをご馳走になりました。
14時にアウトレットを出発して、水戸駅を通って道の駅かつらへ。
道の駅の後ろは、茨城かわせみと言ったところか。
すでに、幹事長、師匠、料理長、クマさん、まささん、半年振りの藤井さん、あめぞーさん、初参加のオルビスのかむぱぱさんがそろっている。たっつんさんが遅れて登場。
寒い、雪が降ってきた。この中で、雨男(女)は誰かな。
とにかく寒い。
テントの中は、2℃。
アウトレットで会ったA海さんがお餅を差し入れに、酒抜きで焼きものしていただきました。
ねぎ鍋、あんこう鍋とたっつんさんの豚串で酒がすすむ。
寒い。
翌朝は-8℃。車内であけた缶コーヒーが10分後にさらさらの氷の飲み物に。
片付けも終わり記念撮影後解散。
横風注意の常磐道。絶えずハンドルをきりつつ、追い越し車線から手を振るJrが追い抜いていく、幹事長車が横風でフラフラ通過していくのでした。
444.1km 58.8L 7.55km/L