これは何でしょう?皮をむいて種を除き、スライスして浅漬けみたいにして食べるとサッパリしていて、クセがなくて、シャキシャキ感がいいね!こたえ : 隼人瓜 (ハヤトウリ)です。
10月も半ば、青紫色の野ボタンが咲きはじめました。まだ、百日草が咲いています、切花にしても長く咲いていてくれます。ベゴニアも次から次へと長い間咲いています。紅白のダリアも綺麗に咲いています。(写真をクリックすると,ちょっと大きくなりますよ!)
ブロッコリーの葉っぱが成長して来ました、モンシロチョウが葉っぱの裏に卵を産んで、卵が青虫になって葉っぱが穴だらけになっています。小松菜も青虫に食べられています。小かぶが威勢よく成長しています。混色のリーフレタスが綺麗です、食べずに鑑賞した方がいいかなぁ!
現在、黒めだか 7匹+稚魚5匹 合計12匹います。白めだかは、5匹+稚魚1匹 合計6匹います。今年の春に生まれて育った稚魚は数匹のみでした。成魚は、10匹以上減ってしまいました。これから秋の卵を産んでくれるか看視したいと思います。
鳩クニさんが、曼珠沙華(彼岸花)の写真を送ってくれました。
幸手市の権現堂桜堤に咲く曼珠沙華です。
満開!きれいですねぇー!
サンキューでーす。