こんにちは サンキュー

パスタイム(趣味)やイベントなどについてアップしていきたいと思います。
 
2012/11/02 23:06:30|
小布施町の栗ご飯

 火曜日にNHKの昼の番組を見た妻が、昨日の夕方「明日 小布施
の栗ご飯を食べに行かないか?」と言う。  「急に言うなよぉー!」
と ぶつぶつ言う自分! と言うことで、今日、長野県長野市の先の
小布施町へ行ってきました。
写真は、栗ご飯¥630 豚汁¥530 自家製豆腐¥330 松前づけ
¥320 、栗のロールケーキ¥420、自在屋のカブトムシのオブジェと
高井鴻山記念館です。
 小布施町は葛飾北斎のゆかりの地で北斎記念館や高井鴻山記念館
等があり、観光客で賑わっていました。
北斎は83歳を過ぎてから江戸〜小布施の高井鴻山の所へと行き来し
たのだから凄いね!歩いてだよ!
 自分は、栗ご飯よりも北斎の方が良かったです。
                                   サンキュー







 








2012/11/01 23:28:38|庭いじり
この時期に ミニトマト 

 11月だというのに、ミニトマトがまだ沢山なっています。
味は旬の時よりも少し落ちますが、まだまだ美味しく食べられます。
サンキューでぇーす。
 リーフレタスがいっそう美しくなりました。
きれいなレタス♪おいしいレタス♪♪
たべると ♪♪ なくなるぅ ♪♪
あたりまえ あたりまえ あたりまえ・・・♪♪ チャンチャン♪♪








2012/11/01 23:13:42|咲いてくれた四季の花
菊 いろいろ

ほぼ満開になった菊六輪        開き始めた菊              ミニ畑の片隅に咲く小菊








2012/10/31 22:36:14|
谷田の泉と白髭神社

 小さな小さな旅、近場でも行った事のない良い場所か沢山あります。
今日は、入間市景観50選のひとつ「谷田の泉」に行ってきました。
縄文時代から湧き出ていると言う湧水、ずぅーっと前から一度行って
見たいと思っていました。
感動する程ではありませんがちょっと癒されるかな!綺麗な水が流れ
ていました。
 市指定文化財「白髭神社」にも行き参拝してきました。
写真は旧本殿です1624年〜1644年に再建された時のものという
古い建物ですねぇー!
本殿は、大正11年に建築され、その時に旧本殿はこの位置に移され
たとのことです。
(場所:入間市野田)








2012/10/28 22:54:27|咲いてくれた四季の花
近所の方に小菊を頂き、生齧りの懸崖に挑戦しました。
まだつぼみですがどの様な花が咲くのか楽しみです。

もう少しで満開になります、黄色が綺麗です。

一鉢、小菊を頂いた家で咲いています。