食に感動・旅に感動

東京はじめ関東だけではなく私が体験した各地の誰でも 気軽に行けるような旨い店や変わった料理、食材、街で 見つけた気になる物や心に残る旅などを紹介していきます。
 
2022/11/23 9:02:22|中華料理
香港料理と胡椒餅
行列の店 南粤美食
  (日本語でナンエツと読みます。粤とは香港や広東などの地域)

相変わらずの長い行列である。
中華街の中でも超が付く人気店のこの店に初めて来たのは12〜3年前だったが、その頃はまだ行列は出来ていなかった。
すぐに入れたのである。
しかしメディアに取り上げられるようになってから日を追うごとに行列の長さが伸びて行った。
恐らく現地の香港で食べるのと変わらない美味しい香港料理が食べられるからであろう。
今回私は開店35分前に着いたが11番目。
5分後には私の後ろに30人近い行列・・・なのである。
しかも店の中はごく小さいのです。


一階は三組(6人位)も入れば満席になってしまう狭くて小さな店。
私は二階の席に通された。
ラッキーである。
二階も広くはないが一階より少しはましで料理を楽しめる広さがある。(でも4組位しか入れない)


前に来た時食べて美味しかったAの「腸詰と干し貝柱の釜めし」が食べたかったが残すのが目に見えていたので今回は断念。
絶対に外せない「香港海老ワンタンメン」は注文


この「期間限定」の文字が目に焼き付いて・・・
特大車海老のチリソースを注文
(注文は2匹からなので2匹でお願いした)
この他にメニュー表から大好きな白身魚の豆鼓炒めも注文
(この店は昼でもメニュー表に乗っているすべての料理が注文可)


海老雲吞麺
たしか3年振りです。(3年前は馬車道にある賢記で)
見ただけでうまい!


このワンタンの中に初めての人は誰もが感動するプリップリの海老が詰まっています。
(※海老が単に入っているのではありません。詰まっているのです)


いつ見ても、ほれぼれするような雲に浮かんでいるような雲吞の姿


そして麺はご存知、超極細の香港麺
この麺の素晴らしさは食べた人でないと解らない。


香港麺を食べたらもう他の麺は食べられないのです。
そのくらい美味しい。


海老の量をケチっていません。
そしてプリップリに仕上げてあります。


海老が詰まっているのがわかりますか?


ラー油と酢を加えて


来ました!
特大車海老のチリソース煮。


大きさがわかるかな?と思ってウーロン茶のコップを置きましたが・・・伝わりませんね?
しかし、でかい!!!


この大きさ!
伝わるでしょうか?
何度も言いますが本当にでかい!






今回の南粤美食の一番の料理でした。
表現が出来ない程、美味い!
今迄チリソースを食べた中でこれ程でかい海老は初めて。
満足度最大!


ブリッブリ!!!
プリップリでは表現できません。
噛むとブリッブリッと音がするほど歯ごたえが凄いのです。


こちらは白身魚の豆鼓炒め。大好きな料理です。






豆鼓がピリッと効いて中国料理には欠かせない存在の香辛料。


ほくほくの白身魚を頬張る幸せ。
う〜ん・・・美味!


最近もう一軒香港料理の旨い店を神保町に見つけたので近々訪問予定です。(しかもその店には腸粉があるのです)
南粤美食の情報はココ

中華街に来たら必ず立ち寄る店があります。
それが胡椒餅を作っている王府井(ワンフーチン)です。
数年前までは胡椒餅を食べさせてくれる店はここの他には1軒しかありませんでした。(関東全域で)




ご存知、台湾の名物です。


ざく切りの豚肉と野菜に胡椒がふんだんに


いつ食べても旨い!
でも早く又台湾に行って本場の胡椒餅を食べたい。


最近は胡椒餅を食べさせてくれる店が少し増えてきたかな?
神保町にもあるようなので近々行く予定。
尚、王府井の姉妹店(西遊記)が近くに出来てそこでも買うことが出来る。しかも美味この上ない腸粉のテイクアウトまである!
王府井の情報はココ







2022/11/06 16:21:01|中華料理
私の愛するラーメン屋さん
くりの木 伊奈町
(本店です)


初めてこの店を訪問してから20年近く経っていると思う。
ラーメンはいまや日本の食文化を語る上でなくてはならない存在と化している。
そしてラーメンも年々進化している。
しかし我々が昔から慣れ親しんできたラーメンとはかけ離れ、もはやラーメンと呼べないような代物(しろもの)もある。
極太の麺やドロドロの麺など、進化するのはいいが違う料理名を付けるべきだと私は思っている。(店名も同じである。ラーメン屋ではなく××屋など)
現にルーツの中国では正統派のラーメン以外の麺は全て別の呼び名があるのである。

そういう中で迷わず”ラーメンを食べるならココ”という昔ながらの伝統の味を守り続けながら最高の味を提供してくれるラーメン屋さんがくりの木である。
メニュー




中華そばや煮干し中華そばも食べたが何といっても一番は
「焦がしにんにく醤油ラーメン」


この糸のような極細麺!
素晴らしい!

(麺は細麺・極細麺から選ぶことが出来る)
私は当然、極細麺です。


何度食べても美味しいの一言!
スープが抜群に旨いのです。
さっぱりしているのにコクと旨味が群を抜いています。
その旨味が凝縮したスープに極細の麺!
王道の昔ながらの中華そばを最高の味に引き上げたラーメン!


厚くはないがよく煮込まれたチャーシューも柔らかで美味しい。


名前の通り焦がしたニンニクの香りが鼻をくすぐり何とも言えない旨味が口いっぱいに広がる。


拉麺は細麺に限る。


ラーメンが食べたくなると、くりの木を一番に思い浮かべるが遠いのが玉にキズ。(私の家から40分位かかる)
いろんな店のラーメンを食べたがここに勝るところはいまだ見つかりません。ここのラーメンを食べると他の店に行くことが出来ないのです。
人気のラーメン屋さんなので開店時間より少し早めに行かないと一回目では入れないので注意。(駐車場は広い)


そしてこの穂先メンマ丼も美味しいのです。
小丼ですがメンマがたっぷり乗っています。


このメンマの味付けと歯ごたえが絶妙!
白髪ネギと一緒に食べると旨味がさらにアップ



さすがに全部は食べきれないのでご飯は半分以上残しますが・・・
注文するかどうかいつも悩む食べ物です。
その位うまい。

以前は上尾にあり、その後移転して北本に移り、その後大宮に移転してしまったのでどんどん遠くなってしまった。
なので本店の伊那店が一番近いのです。
王道の本物のラーメンが食べたい方!
何度でも又食べたくなるなるような正統派のラーメンを食べたい方!
自信を持ってお勧めします。
是非一度行ってみてください。
満足すること請け合います。

くりの木です







2022/10/10 8:00:10|日本蕎麦
蕎麦屋で毛ガニ?ステーキ?
あんど 行田市

いやあ〜いい"蕎麦料理屋"さんを見つけた。
家からはちょっと遠いが(車で40分位)通いたくなる店である。



昔の蔵を改造した店内。
吹き抜けで解放感があって居心地がいい。


カウンターも奥行きがあり広々しているのでカウンターにありがちな圧迫感がなく料理をゆっくりと楽ししむことが出来る。
隣の席との間隔も十分な広さです。
(2階にも席があります)
一番手前の席に案内されました。


最初に”蕎麦料理屋さん”と記した訳は、実は看板メニューの蕎麦よりもこだわりのある一品料理の数々が目を引くし、心が引かれるのです(蕎麦を看板にしているお店には申し訳ないが・・・)。

何と!
蕎麦屋なのに毛ガニがあるではないか!
しかも甲羅詰めでこの値段!


産地にこだわった海老も!


実はこの他にもアワビのステーキや黒毛和牛のイチボやシャトーブリアンまで垂涎の単品料理が!!!

でも今日は初日なのでまずはとろろせいろセットを。
最初に蕎麦を除いたセットが運ばれてきます。


そして頼まないはずがありません。
毛ガニの甲羅詰めです
甲羅詰めを提供する店はまだ少ないと思います。
2〜3年前頃から卸売り市場に出始めました。
私の知っている限りでは和食の専門店や寿司の名店のコース料理に出てくる位です。それも半分にカットして。
今日は丸々一杯です。


しっかりとした身がぎっしり詰まっている。
しかも蟹身の底にはたっぷりの味噌が・・・


スダチをかけて、
たっぷりの身を箸でつかんで


口に頬張る幸せな一瞬


少しくらい食べてもまだたっぷりの身が残っています。


カニ味噌にたどり着く前に車エビの天ぷらが来たので熱いうちに頂きましょう。


こだわりの喜界島の海老


海老の味が濃くプリプリの食感


茄子もカラッと揚がっておいしい。


しかも嬉しい事に最初から天つゆではなく塩が提供されます。


素晴らしい!
天ぷら専門店のように海老の頭も揚げてくれました。


再び蟹に取り組みます。
今度は味噌


濃厚な味噌をたっぷり


かに味噌って何でこんなに美味しいんだろう!
口の中が喜んでいる。


食べつくしました。
大満足の逸品でした。


毛ガニは時価なので仕入れにより価格が変動します。
今日はこれだけ身の詰まったの質の良い毛ガニをこれ程安く食べられるのは大変ラッキーでした。(税込み2,420円)

蕎麦が来ました。
とろろセットにはカヤクご飯と小鉢2種が付いてきます。


蕎麦は腰はあるけどまあまあかな?


でもとろろそばは旨い!


トロトロの蕎麦湯


接客もよく活気もあるのに店内は広々として開放感があるので素材にこだわった美味しい時間をゆっくり過ごすことが出来る。
そんな居心地のいい店に出会いました。
ここは間違いなく通いたくなる店の一つになりました。

そして今日は先週に続き二回目の訪問です(予約済)

お店の方に確認しましたがお昼でもメニューに載っている料理は全て注文できます(お店のHPにディナーメニューと書いてあっても)
今日は毛ガニの入荷が無いという事でステーキとアワビのソテーと松茸の天ぷらを注文。

「シャトーブリアン」
和牛の最高部位です


この麗しき姿


口に入れる前から美味しいです。


ステーキには塩


ステーキにはわさび


ニンニクを乗せて
ステーキはニンニクと一緒に食べるに限る。
もう言葉がありません。
溶けてなくなりました。






煮アワビのバターソテー


柔らかな赤ちゃんのほっぺのよう。




絶品!!!
柔らか!
味付けもgood!
うまい!!!




今年初めてのマツタケの天ぷら




今年も松茸を頂くことが出来ました。
秋の恵みに感謝です。


でも今日の注文の中身は失敗だった。
天ぷらはやめて生ガキにするべきだった。
今日の組み合わせだと天ぷらはちょっともたれ気味になってしまう。

セットの炊き込みご飯とサラダ


今日はキノコ汁そばにしました。
温かいつけ汁に冷たいお蕎麦です。


キノコがたっぷり入っていました。


美味しいがせっかくのキノコ汁をゴマ油の香りが邪魔をしている。
キノコ汁にはゴマ油は使わない方がいいと思う。


尚人気のある店なので特に土日の開店前には何組もの客が列を作っています。土日は予約する方が良いと思います。(開店は11:30)
今回二回目の訪問時は開店前に並んでいて入れなかった人が何組かいました。
予約して正解でした。
又近いうちに必ず訪問したい。
(但しそばを食べるのが目的なら北本の太治平です)
※おそらく毛ガニは卸売市場が営業している日はメニューに載ると思います。(日曜日は市場の休業日なので毛ガニを食べたい場合はそれ以外の曜日が狙い目・・・但し月曜は店休日です)
美味しいステーキは通常メニューにあるのでご安心を。

あんどです







2022/10/06 18:29:36|パン
今、話題のベーカリー
ohana  本庄・花園

今、大変人気のあるベーカリーがある。
オハナである。
本庄が本店で花園道の駅の中にも有りどちらも連日にぎわっている今注目のベーカリー。
種類も100以上あって目移りがしてしまい、いい意味で困ってしまうパン屋さんである。
こちらは本店


こちらは花園店


オープンキッチンで明るい店内
女性ばかりで運営している。
こちらは本庄本店だがどちらもオープンキッチンで、作っているところがみえる造りになっている。


品揃えはほぼ同じだが、どちらかにしかないパンもあるので両店共一度は行くべき。


これ、恐らく美味しいと思う。
まだ買ってないけれど・・・


このドーナツがめちゃくちゃ美味い。


サンドゥイッチもボリュームがあって美味しそう。


チキンタツタがゴロゴロサンドされている。


岡山の蒜山高原の牛乳で作られたふわふわの食パン




カスタードクリームがたっぷり




あんこが入った塩パン。
美味しい


普通の塩パン


大きな豚角煮が入ったカレーパン
ボリュームたっぷりのカレーパンです。


この深谷ネギカレーパン旨いよ!




ほうれん草を練りこんだベーコンパン


カリッカリのパンの耳








これ、購入しなかったけど美味しそう。




美味しそうだけど、こういうピザのような物は買いません。






シラスがたっぷり入ってパンの生地も美味しかった。






秋の味覚




パン屋のまかないスィーツも・・


枝豆ポテト








見ているだけで楽しくなるパン屋さんです。

ohanaの情報です。
土日は大変込み合いますので覚悟して訪問の事。
でも流れが速いのでそれほど待つことはありません。
尚、花園に10月20日、プレミアムアウトレットモールがオープンするので花園道の駅を中心に今後は更に人気エリアになると思います。

 







2022/09/23 8:00:28|
高山ラーメンと飛騨牛
郷里 飛騨高山

高山で食べたラーメン屋さんです。


厚切りチャーシューが4枚
スープは見た目は濃いめだが意外とあっさり


私の好きな縮れの細麺です。
コシもあって美味しい。




食べごたえのある分厚いチャーシュー


柔らかくて美味しかった。


こちらは飛騨米屋の飛騨牛の串焼き
人通りの少ない通りにありました。


噛みしめた途端、肉汁があふれました。
美味!


ここ木の実でしか食べられない大玉焼き


普通のタコ焼きの3倍位の大きさ


中にはうずらの卵や


飛騨牛、エビ、野菜などが入っています。


飛騨牛コンビーフ
そこに美味そうなコンビーフがあれば必ず買います。
肉の沖村


私の中では永遠の一位を独走するスモークハウスファインのコンビーフに迫るくらいの大変美味しかった手作りコンビーフです。
是非このような本物のコンビーフを食べて欲しい。
口の中も心も身体も幸せでいっぱいになりますよ。


飛騨牛のビーフジャーキー
こちらも素晴らしい味!




噛む度に美味さが次から次へと押し寄せてきます。
これぞ本物のビーフジャーキー!
こういう味を経験するとビーフジャーキーに対する考え方が変わると思いますよ。
それくらい美味しいです。


飛騨高山に美味い物あり!
前回投稿の米粉のパンケーキに代表される布久庵の甘味といい、飛騨牛のコンビーフやビーフジャーキー。
素晴らしき味がここ飛騨高山にもありました。


高山を語る上で大切な店を紹介するのを忘れていました。
豆腐屋の「古川屋」さんのあげづけです。
絶妙な味付けの油揚げ!
私が行った時は店休日でしたが工場では大勢の人が働いていました。
ご主人曰く「注文が殺到していて欠品状態なので休みを返上してやっています」との事。是非一度ご賞味あれ。