武州唐獅子太鼓&桜咲&アイロンビーズフラワー

武州唐獅子太鼓の活動の紹介。また糖質制限のサポートに適した手作り低糖質のパンを少数製造販売また昼カラオケ夜はスナック桜咲を営業。また玩具のアイロンビーズを素材にフラワー作りを考案
 
2015/07/25 13:17:24|その他
羽織のリメイク
夏物の羽織をリメイクしました
写真の撮り方がへたで分かりにくいかも知れません
背中に透かし模様が入っていましたのでそれをいかしたかったので背中心はそのままで袖と襟をほどき着丈を短くしました

襟は細くし袖はストールを作りました
ちょっとしたおしゃれ着に成りました

これは着物を下さったお友達にプレゼントいたします







2015/07/24 15:06:00|その他
福生祭り
武州唐獅子太鼓は土日福生のお祭りがあります
毎年頼まれ日曜日は福生駅前に沢山の神輿や山車が集結します
太鼓は西友前で二時半頃から演奏いたします
四時に神輿が六棋と山車四台来ます

毎日暑さが厳しいですがその暑さを吹き飛ばすかのような熱気で頑張ります
すごく見応えあるお祭りなのでお出かけ下さい

昨日ベストを作った残り生地でトートバッグを作りました
きちんと区分け出来るよう沢山のポケットを付けました
自分で使い勝手の良いようにしてあります















2015/07/23 14:24:58|その他
着物のリメイク
お友達から着物や帯を沢山頂きました
何を作るか決めてから解体するのでなくほどきながら考えます

ほどいている途中に帰宅して来てベストを作ってと言われました
男性ものはどちらかというと苦手です
型紙から起こさなければ成りません
今持っているベストを見本に採寸し型紙を起こしました

まだまだ沢山あるので色々作ります







2015/07/18 15:03:00|その他
迷っています
今日は町内会のお祭りです
昨年も大雨で大変でした

御神輿は主人が骨組みだけ作ってあった神輿を購入し大工さん、板金屋さん、看板屋さんなど町内の数人の方で作りました
年々飾り物を増やし良くなり立派な神輿に成りました

夜は鳴子踊りや太鼓を行います

私は朝から樹脂粘土をしていました
鉢と3匹のインコは石粉粘土で作り乾燥させておきました
今日は植物とインコの色塗りです
色塗りが心配でしたが何とか可愛くできました

インコの巣箱が斜めなのでつる性の植物をからませようか高さのない植物にしようか迷っています
森をイメージして作っています

教室で金魚の作品を作りました
蓮の花は後ニスを塗れば完成です
金魚と蓮の葉は石粉粘土、花は石粉粘土で作りましたが樹脂粘土で作り直しました








2015/07/14 23:39:04|その他
2枚出来ました
私はほとんどチュニックを作って来ました
最初からカットしてある生地のため中歩半端に残ってしまいます
たまってしまい今まではお友達にあげていましたが工夫して作ることにしました

一着分ないので組み合わせて作ります
着丈が長く取れないので重ね着用にしたり横地を足したりしています
何とかそれなりのデザインの様に見れますでしょうか


今日は教室があったので行って来ました
金魚と蓮の葉の色付けです
花を作ってなかったので今日作り乾燥しています
次回完成します

お花は若いときアメリカンフラワーの講師の資格を取りその後玩具のアイロンビーズを使って沢山お花を作って来ました
今回始めた粘土はなかなか思うように扱えず苦戦していますが楽しいです

教室では決められたカリキュラムでなく自分の好きな物を教えて下さいます
皆さん素晴らしい作品を作っています

私は以前から景色や見ていて何かを感じるような作品が好きです
自分なりの個性のある作品を作りたいと思っています
今は大人から子供さんまで心が和むようような作品づくりに心がけています