鈑金塗装は、東松山ハイシマボデー!

埼玉県、東松山市の自動車板金・塗装・コーティング・はがせるラバー塗装のお店。県道沿いで大谷整形外科と並ぶ2軒め!大きい黒の看板が目印。あなたが楽しめるカーライフのお手伝いします!。
 
塗装準備
 ここまできてようやく塗装本番です。
 今回のオールペンはカラーチェンジではなく、同じカラーナンバーでのシルバーメタリック塗装なので、ドア内側やピラーなどの塗装はせずに済みます。それにしてもランサーとかインプレッサは特に付属品が多くて塗装がいっぱいあります。

 次回に塗装。その次が最後で完成です!

 ちなみにランサー全塗装は4月始めから約3か月間のお預かり期間でしたが、その後にH,7年式のシビック色変えオールペンを進めてまして、終盤に差し掛かってる最中です!この件もいずれ紹介して参ります。
 

http://all-paint.jimdofree.com



 








続けてランサー下地工程
 今度はサフェーサ塗装で下地の形成、これはいわば上塗りの為の下塗り塗装。何のためかといいますと、理由がたくさんあるのでここは省略です?でもこの工程は不可欠です。仮にこの工程を省いて塗装したら酷いことになるのは解りきった事です。
 実際はこの後、このサフェーサ塗装を細かい番手のやすりで研磨仕上げするのです。これが一番骨折れるかな〜?

 次回にマスキングと塗装前状態です。







果てしない工程のごく一部を紹介!

 塗装劣化の全塗装ともなれば相当な工程の作業量ですが、そのすべてを紹介するのはあまりに多すぎるのでその一部を抜粋ししょうかいしていきます。
 まずは、劣化の著しい部分の塗膜剥離から・・・・・、

 やっぱり決まってルーフ&ルーフサイド、そしてやっぱりフードもですね。

 次は下地塗装のサフェーサ塗装デス。

 全塗装のページなら⇘

http://allpaint-tosou.com/menu/c301472






 







まずは作業開始前のランサー
 秩父からのオーナーさんよりお預かりのランサーはH,10年式ですから年数なりのボディー状態です。特に上向きのトップ面が酷いです。ルーフは剥げハゲでボンネットも艶が無くなり時間の問題です。
 これがスタート地点で、なかなかボリュームのある仕事になりそうです。かなりの広い範囲での下地再生からになりそうですね。
 
 次回から順次途中経過を投稿していきますので、みなさんぜひご覧になって下さい。

 







2021/08/30 19:26:02|お店での出来事
一度枯らした雑草がバオバブみたい
 駐車スペースの草ボーボー地帯に除草剤を撒いたのは梅雨の頃でした。その後、確かに隈なく枯れつくしました。
 今日、ふと駐車スペースに眼をおとしますと面白い形の雑草が眼にとまりました。そこにはアフリカ大陸のすぐ右の島国、マダガスカルのバオバブのような雑草だった。枯れたはずなのに先っぽから新たにでてきたのかな?生命力の強い雑草なんですね。自分も見習わなくちゃいけませんね。


 次回から20年前のランサー全塗装を紹介予定!秩父市からのオーナーさんです。