鈑金塗装は、東松山ハイシマボデー!

埼玉県、東松山市の自動車板金・塗装・コーティング・はがせるラバー塗装のお店。県道沿いで大谷整形外科と並ぶ2軒め!大きい黒の看板が目印。あなたが楽しめるカーライフのお手伝いします!。
 
2012/08/06 20:05:37|完成車の紹介
カーボンボンネットに交換







2012/06/27 19:54:42|完成車の紹介
マジェスタのエアロパーツ補修と特殊加工

今回で、二度目の来店です・・・・。前回はFrバンパースポイラーの補修でしたが、今回はルーフスポイラーの取り付けとRrスポイラーの取り付けと、一番手間がかかったのがRrバンパースポイラーの補修&特殊加工!同時にマフラー交換もあったので、そのマフラーにあわせてバンパーをカットして成形作業。そして新たにランプの取り付けの為、カット穴あけ加工と・・・・・・もちろん塗装も。


スポイラーはすべて仮合わせをして、あたり具合の調整で削りと研磨、補修箇所はグラスファイバーで成形、下地処理(パテ仕上げ)をしてから塗装。


完成写真ですよ。・・・・・・車高下げたらもっとカッコ良かったですよ。


 








Gzoxリアルガラスコートの実験

 Gzoxリアルガラスコートのコーティング皮膜を確認するために、実験しました。


 *まずは廃材パネルをキレイに磨き、余計な油分を取り除き下地を作りました。


 *次に、コーティングを施工した部分と何もしてない部分の差が良く解かるように、マスキングで区切り、実際にコーティング施工!


 *施工3時間後、マスキングを剥がしたら・・・・・・・・・・・その差は「くっきり」!


 *施工面と不施工面の境目に霧吹きで中性洗剤入りの水を吹きかけました・・・・・・見ての通りこの違い!このあと、真水を霧吹きでかけてみたら、水玉になってボタボタ落ちちゃいました。


 サンプルがありますので、その目で確かめに来てください。


 








2011/07/18 16:15:38|完成車の紹介
ドレスアップ&コーティング6
アルミホイールと足廻りを強化した処、Frフェンダーよりもはみでてしまったとの事で、ついにこの際フェンダーもFRPオーバーフェンダーにしたいとの要望でここまでやっちゃいました。・・・・
 ここまでくるとほとんどスーパーカー!かっこいいね!







2011/05/26 20:04:13|完成車の紹介
ドレスアップ&コーティング5

県内の○○さんのエスティマ
 Frバンパーフルエアロとサイドステップの取り付けの作業手順を紹介いたします。
 
 まず、純正バンパーなどをとりはずします。
 
 次に社外パーツの仮合わせ・・・・。この工程で脱着を繰り返しながら、多数ヶ所削ったり、穴あけしたり、フォグランプ類を実際取り付けながら、緩衝しないようにボディーにフィッティングさせていきます。

 3番目の工程で、その社外パーツの下地処理になります。まず
280#〜360#で全体くまなくキズをつけます。そして全体 サフェーサ塗装、その上から小さな穴や歪みをパテ埋め・・・・・
水研ぎ400#で全体くまなく研磨。
 4番目の工程で、塗装の為の色合わせ・・・・ボディーとバランスが良くなるように慎重にあわせます。
 そしてようやく塗装になります。塗装ブース内でパーツを塗り上げ、乾燥・・・・・そして磨きと・・・・なにしろ手間がかかります。

 最後に取付をして完成!かっこよくなりました。ここではFrバンパーについて紹介しましたが、同時にサイドステップも同じ作業で取り付けました。かっこいいでしょ!