歩く東松山情報局
 
2015/11/26 18:48:10|その他
寒くなりましたね
日々寒さが厳しくなってきたと感じる今日この頃です。

今日は、こども動物自然公園に取材に伺ってきました。
写真は、お互いを温めあうミーアキャットたちです。

こども動物自然公園では、現在寒い冬も乗り切れるイベントを開催しています。

毎日午後2時からは、毎年恒例のカピバラ温泉が行われています。
また、カピバラの温泉タイムを身近で見れる足湯体験も同時開催しています。

正面入り口では、大きなクリスマスツリーが来場者をお出迎えしてくれています。
キラキラと輝くイルミネーションは見るだけでウキウキしてきますよね♪

皆さんも、イベント盛りだくさんのこども動物自然公園に足をお運びください!







2015/11/25 19:01:03|その他
今週のひきだしは?
今週の「ひきだし!」はいつものスタジオを飛び出しました!

11月7日〜8日に開催された「嵐山まつり」の会場から、にぎわっているお祭りの様子をお届けしています。
レポーターを務めるのは、お馴染み(?)の江守・中島コンビ!

どんな珍道中となったのでしょうか?

ぜひご家族でごらんください♪







2015/11/22 17:39:03|その他
アノコロを感じる作品展

いつもとは違う場所で芸術に触れてみませんか?

23日(月)まで、嵐山町の日本赤十字社埼玉県支部旧社屋で「アノコロ・コノコロ展」が開催されています。

アノコロ・コノコロ展は、埼玉県内外の障害者支援施設を利用する障害のある人たちによる作品展です。
行田・川越と続き、嵐山町での開催です。
会場は、嵐山町鎌形にある埼玉県指定有形文化財、日本赤十字社埼玉県支部旧社屋。
歴史を感じる建物の中で芸術を鑑賞することができます。

会場では、9名の作者による、色鉛筆や水彩絵の具で描かれた古い街並みや風景などの絵や、画用紙やいらなくなったものを使って作った造形物があわせて200点以上展示されました。
また、嵐山町写真クラブの時間をテーマにした作品も展示され、嵐山の歴史に触れることができます。

他にも、障害のある人たちの作品をモチーフにしたTシャツやクリアファイル、人形などの雑貨が販売されています。

アノコロ・コノコロ展は、明日まで日本赤十字社埼玉県支部旧社屋で開催されています。








2015/11/21 18:38:00|その他
農業祭!
今日は気持ちがいい秋晴れでしたね!
澄んだ青空を見て冬がきたんだな〜と感じている今日この頃です。

そんな秋晴れの今日、「いなほてらす」で第33回東松山市農業塾が開催されました!

生産者と消費者を結ぶことを目的に開催されているこのイベント。
会場では、22の団体が各自生産したものや加工したものを販売しています。
来場者は、新鮮な野菜や加工品を買うだけではなく、生産者と交流をすることができます。
今年は、東松山市の特産品でもある梨と栗、花、畜産加工品等が並びました。

今年の農業祭には、東松山産の野菜を知ってもらう野菜ソムリエのスープ試食コーナーも設けられました。
農産物直売所で購入することができる長ネギと小松菜を使った野菜スープは、地元の野菜でできる料理を知ってもらい、野菜を購入するきっかけにしたいという願いが込められています。

消費者にとっては生産者の顔をみることができる機会となり、生産者にとっては消費者の声を直接聞くことができる機会となりました。







2015/11/20 19:00:00|その他
交通死亡事故をなくすために

11月18日午後4時55分、東松山市内石橋であった交通事故により、尊い命が奪われました。

道路は、緩やかなカーブですが視界に遮るものはなく見通しは良好です。
車の運転手は、「対向車線が気になっていたため道路を横断する歩行者に気が付かなかった」そうです。

当時、現場では雨が降っていました。
雨天時は、晴天の時に比べるとブレーキが利くまでに時間がかかります。
そのためより一層の車間距離が必要になります。

「慣れた道だから大丈夫」と思わずに、安全運転に心がけましょう。
そして、交通事故で亡くなる命を無くしましょう。