歩く東松山情報局
 
2015/11/18 17:39:54|その他
いなほてらす

皆さんは東松山市の新しい農産物直売所には行きましたか?

新しい農産物直売所の名前は「いなほてらす」
「黄金のいなほが、東松山市の未来を照らす」と言う意味が込められています。

11月21日(土)には農業祭の開催も予定されています。
農業祭では、農産物の販売の他、地域で活躍する団体によるステージ発表など様々なイベントが企画されています。

ますます「いなほてらす」から目が離せないですね!







2015/11/17 10:59:00|その他
おいしいケーキを作りましょう!
嵐山町ふれあい交流センターでは町民が気軽に参加できる講座として「町民講座」を毎年開催しています。

この日は「ケーキ作り教室」が開催されました。
このケーキ作り教室は、町民からの要望により企画された講座。
これからくるクリスマスにぴったりのホールケーキとみかんゼリーを作りました。

講師を務めるのは、嵐山町で「カフェわ」を営む西原和世さん。
「カフェわ」では、野菜をたっぷりと使ったランチメニューや手作りケーキを提供しています。
この日は、「カフェわ」で実際に提供するケーキのレシピを使って行いました。

参加した皆さんは、2人から3人のグループに分かれてケーキを作りました。
ケーキ作りでは、材料の分量や入れるタイミング、温度など様々なことに気を配らなければいけません。
参加した皆さんは、グループで協力をしながら作業を進めていきました。

ケーキの甘い香りが調理室いっぱいに広がっていましたよ!







2015/11/10 19:17:09|その他
ポロール登場!

おいしいものには目がない石崎です。

東松山市に新たな味覚が登場しました!

東松山市では、公益財団法人東松山市農業公社と連携し、遊休農地対策の一環として、下唐子地内にポロタンオリーブ農園を開園しました。
そこで生産されている栗の新品種「ぽろたん」を使ったロールケーキが開発されたのです。

「ポロタン」は、農林水産省果樹研究所で開発された新しい品種です。
一粒が30グラム前後と和栗としては大き目の「ぽろたん」の最大の特徴は渋皮がむきやすいこと。

平成26年から株式会社福島食品が東松山産の「ぽろたん」を使った加工品の開発を行ってきました。
度重なる試作の結果「ぽろたん」入りのクリームを使ったロールケーキが誕生しました!
「ポロール」という名前は、市職員が「ぽろたん」を使ったロールケーキから名づけました。

「ポロール」は11月13日(金)にオープンをする東松山農産物直売所で販売されます。
新しい東松山の味をぜひご賞味ください。
 








2015/11/09 18:58:00|その他
飲酒運転による事故が発生しました

飲酒運転の罰則が強化されましたが、飲酒運転による交通事故が後を絶たないのが現状です。

東松山市内でも、8日深夜に飲酒運転により民家のブロック塀に衝突する交通事故が発生しています。
車を運転していた人からは基準値の5倍にもなるアルコールが検知されたそうです。

改正された道路交通法では、飲酒運転をした人だけでなく、車を運転すると分かっていて酒類を提供した人、飲酒運転の車に同乗した人も厳しく罰せられます。

飲酒運転で起こる悲惨な事故を減らしましょう。







2015/11/07 19:51:46|その他
わくわく!プリマルシェ!

マルシェは、最近よく聞く言葉ですよね。
マルシェとは、フランス語で「市場」という意味。
日本でも、市場のようにお店が集まり店主と会話をしながら買い物をすることができるイベントで使われることが多くあります。

松本町にある結婚式場プリーツ.Mで、「プリマルシェ」が開催されました!

手作りのアクセサリーや雑貨、ワークショップやステージ発表など盛りだくさんの内容でした。

9日〜放送の「ひきだし!」でたっぷりとお届けしますのでお楽しみに!