歩く東松山情報局
 
2016/01/29 17:36:52|その他
嵐丸ひろば獅子舞
こんにちは、
野澤です!

今日は武蔵嵐山駅にある子育てステーション、
「嵐丸ひろば」に行ってきました!

なぜかといえば、獅子舞(!)を取材するためです。

嵐丸ひろばを利用するママさんのなかに
獅子舞ができる方がいらして、
それならばと披露することになったんだとか。

獅子舞に頭を噛まれると、その年は健やかに
過ごすことができるなんていう言い伝えがありますが、

獅子が噛みつくと神がつく

という語呂合わせから
縁起が良いとされているようです(受け売り)。

子どもの健やかな成長を願って、
寒い中いつもより多くのお母さんたちが来ていました^^

親たちのそんな思いはつゆしらず、
お子さんたちは初めて見るであろう獅子に泣きわめいていました…


写真の女の子は、じつは横の獅子の娘さん。
娘さんも手づくりの獅子頭をかぶって、
ミニ獅子になっていました!!
とってもかわいかったですが、
何人かのお子さんはミニ獅子を見て泣いていました^^;


獅子のお二人、お疲れ様でした〜!







2016/01/26 18:37:20|その他
一足先にサクラサク♪

寒い日が続くと恋しくなってくるのが春!
今日は一足先に春を感じることができるスイーツをご紹介します。

創業104年の老舗和菓子店・富久屋さんの「桜ぷりん」です。
「桜ぷりん」は毎年この時期から桜が散る時期まで販売している季節限定のお菓子。

桜の名にふさわしく、桜色のゼリーはピーチ味。
上の層には、桜が入れられて華やかさを増しています。

しかも、桜の形に切った紙で包んでいるため、開くとまるで桜が咲いたよう。
見た目も味も楽しめる逸品となっています。

詳しくは、2月1日から放送するスマイルスタジオをご覧ください!







2016/01/24 18:05:48|その他
ボーイスカウト東松山第一団

こんにちは、
野澤です!

今日は平野市民活動センターで
ボーイスカウトの活動を取材してきました〜

1907年にイギリスで発祥したボーイスカウトは今では
162の国と地域で行われてるんですって!
アウトドア活動などを通して
「自立心のある健全な青少年を育てることを目的」
としているんだそうな。

ふむふむ。

ボーイスカウト東松山第一団には
近隣市町村の25歳以下が入団でき、
年齢ごとに5つの隊にわかれて活動します。

隊ってちょっと
軍隊とか、愚連隊とか、
なんか物騒な響き…


今日活動していたのは小学校入学直前から
小学校2年生までが所属する
「ビーバー隊」

お、一気に物騒じゃなくなりましたね!

今日のテーマは
「つくってあそぼう」

身の回りにある材料を使って
ブーメランやコマ、空気でっぽうを作ります。

各班のリーダーさんの指導のもと、
みんな上手に作っていましたよ\(^o^)/

作ったもので楽しそうに遊んでいる
ビーバー隊のみんなを見て、
心が穏やか〜になりました。

ボーイスカウトのことを詳しく知らないというあなた、
ボーイスカウトってすごく楽しそうですよ!
数時間取材しただけですけど、
奥が深いと感じましたし。

お子さんがいる方は是非一度見学を〜!








2016/01/22 18:00:22|その他
バードトレーニング
こんにちは!
野澤です!

埼玉県こども動物自然公園で
ZOOっとアニマルの収録をしてきました!

突然ですが、鷹狩って知ってますか?
よくなついた鷹をつかって獲物を捕まえる
伝統的な狩りの方法です。

大きな鷹が獲物をくわえて鷹匠のもとに帰ってくる様子は
感動的ですらあります…

…というのをテレビで見たことがありましたが、
今日はそれのかわいい版を見ました!

昨年11月に来たばかりのハリスホークのサスケと、
マゼランワシミミズクのクーバーは現在トレーニング中。

二人の飼育員さんの間を、笛を合図に
飛んで何度も往復します。

クーバーは羽に力が入らなくなるほど頑張ったのか、
トレーニングのあとは羽がたためなくなっちゃいました…!

さすがのサスケは鷹だけあって、
早くも風格が漂っていたように感じました!!

鳥たちが頑張っている姿は
ちょっと感動的♪

そして2月からこのバードトレーニングが一般公開されます。

今日はいませんでしたがルリコンゴウインコのラズも出演しますよ!







2016/01/19 14:12:03|その他
梶田隆章先生の講演会放送について
1月13日(水)に市民文化センターで開催された梶田隆章先生の記念講演会の模様をお届けします。

放送日時:1月23日(土)・24日(日) 午後8時〜午後9時
チャンネル:チャンネルこあらん(地上111)

ぜひご覧ください。