歩く東松山情報局
 
2016/02/19 18:05:09|その他
嵐山町のカフェ童音舞
昼休みはご飯を食べるより寝る派、
野澤です。

嵐山のヤオコー平澤店の近くで
ひっそりたたずむカフェ
「童音舞(どんまい)」に取材に行ってきました!

茜色の屋根で彩られた、
看板が無ければ
カフェだとは気付かないかもしれないその外観は、
どんなお店なのだろうと
取材班の想像力をかきたてます。

お店に入ると、
白くあしらわれた内装が私たちを出迎えてくれました。
店内をやさしく照らす正午の日差しが、
午後のひと時を優しく見守ります。


本日のランチはビーフシチューか鮭のホイル焼き。

どちらもたっぷりと舌を喜ばせてくれます。

ご自慢の
赤ちゃんのほっぺのような自家製パンをかじると、
思わずほおがゆるむみました。

カフェ「童音舞」は
火・日曜が定休です。

足をお運びくださいませ。







2016/02/14 18:52:12|その他
日輪の下に
寒いのはもうこりごり。野澤です。

改めましてこんにちは!!!

今日は松山高校で行われた
第41回六校応援団連盟演技発表会
「日輪(にちりん)の下(もと)に」
を取材してきました。


高校野球中継で見る、
あの長ランを着た応援団の応援

30分以上続けて見たことってありますか?
ないでしょう。

炎天下で、野球部と同じくらい頑張っているのに
あんまり注目を浴びていない、
むしろ選手より目立ってはいけない
と感じているのかもしれない…
まさに「縁の下の力持ち」

でもずっと縁の下にいるのも
さみしいですよねぇ。

そんな彼らが年に一度
思う存分目立ってもいいのが「日輪の下に」です。

松山高校、川越高校、浦和高校、春日部高校、
熊谷高校、不動岡高校が出演しました。


応援団員一人ひとりで応援の仕方が違っていておもしろいです。
声、アクセント、間…

やっぱり上級生は安定していました!
逆に新人はまだ声が高かったり、ぎこちなかったり、

一年後の発表会でそんな彼らがどのくらい成長しているのか
それを見るのも楽しみ方のひとつなんでしょうねえ


他県から足を運ぶ人がいるのも納得の発表会でした〜!









2016/02/13 19:24:10|その他
圧巻の書道パフォーマンス
東松山市の観光大使を務める埼玉県立松山女子高校書道部の書道展が開催されています。
2月13日には、書道パフォーマンスが披露されました。


県立松山女子高校書道部は毎日練習に励んでいます。
今では、全日本高校・大学生書道展で全国優勝するまでの実力となっています。
昨年度も、書の甲子園とも呼ばれる国際高校生選抜書展で、北関東ブロック優勝を果たし、名実共に書道部の名門校として知られています。

松山女子高校書道部をさらに全国的に有名にしたもの、それが書道パフォーマンスです。
力強い筆さばきと、ペンキを使ったカラフルな文字、完成品の美しさが話題となり、多くのメディアにも取り上げられています。

美しくも大胆なパフォーマンスに会場中が引き込まれていました。
 








2016/02/09 19:15:40|その他
もしものときのために

地震や台風、竜巻など、自然災害に見舞われることが多い日本列島。
いつどこでおこるか分からない自然災害に備えるため、東松山市社会福祉協議会では、毎年この時期に、災害ボランティアセンター立ち上げ運営訓練を行っています。

災害時には、全国各地から多くのボランティアが被災地域を訪れます。
被災者のニーズに合ったボランティアの派遣を行い管理する組織が、災害ボランティアセンターです。

訓練では、立ち上げ訓練や立ち上げ経験者によるパネルディスカッションを通じて、ボランティアセンターの役割や災害に対する心構えを学びます。

訓練には、社会福祉協議会の職員と行政の担当者、そして今年は地域住民の代表として自治会長や民生委員も参加をしました。


被災者の相談窓口として、自立と復興を支援する災害ボランティアセンター。
もしもの備えをしていきたいですね。








2016/02/07 19:22:11|その他
わっしょい!綱引き!
2月7日(日)、嵐山町の菅谷中学校体育館で、「第31回嵐山町重忠綱引き大会」が開かれました。

嵐山町重忠綱引き大会は、嵐山町体育協会が主催し、毎年行われています。
大会名は、嵐山町にゆかりがあり、怪力の持ち主であったことでも知られる平安、鎌倉時代の武将、畠山重忠にちなんだもの。
綱引きを通して町民の親睦を深め、健康な身体を作っていくことを目的としています。


嵐山町内の公立小中学校すべてが参加しているこの綱引き大会は、数か月前から開催の準備が進められてきました。
今大会に出場したのは61チーム。
参加者のほとんどが町内の小中学校のクラスや部活動、会社などです。 
約2時間に渡った大会を制したのは、小学生の部が「菅小141期トイチ」
中学生男子の部が「菅谷中男子バスケ部A」中学生女子の部が「玉中ハイキュー!!」一般女子が「チームハートくんA」
一般男子の部が「おやじ会」でした。
    
とっても熱い綱引き大会。
見ているこっちまで手に汗握る試合でした!