歩く東松山情報局
 
2016/03/05 18:55:13|その他
復興支援のための音楽会

東日本大震災からまもなく5年の歳月が過ぎようとしています。
発生直後に比べれば復興が進んだとはいえ、まだまだもとの暮しに戻るまで時間がかかります。

震災を風化させないためにという思いから開催されているコンサートを取材しました。

高坂市民活動センターで4回目となる「東日本大震災復興支援 佐藤丹玲with仲間たちによる チャリティーコンサート」が開催されました。

このチャリティーコンサートは2011年3月11日に起きた東日本大震災の被災者の人たちの支援や震災を風化させないために
市内のピアニスト佐藤丹玲さんが企画し毎年開催しています。

コンサートのはじめには、東松山市森田市長が壇上に上がり丹玲さんから市長へ支援金が手渡されました。
支援金は、コンサートのチケットやチャリティーの意に賛同した企業・個人から集めたもの。
東松山市を通じて、東松島市の復興支援に充てられることになります。

2011年3月11日の東日本大震災以降「1人の力は小さいけれど皆で力を合わせればきっと何かできる」という思いから、被災者への支援や地元の人達が震災を忘れないため、開催されているこのコンサート。
コンサートには、毎回丹玲さんの想いに賛同した演奏家が参加をしています。

演奏曲は、愛の挨拶や乾杯の歌などの誰もが聞いたことがある曲やオンブラ・マイ・フ、幻想即興曲といった名曲まで17曲。
演奏会の最後にはこのチャリティーコンサート恒例の「花は咲く」が演奏され来場者も一緒に歌いました。

復興のため、私たち一人ひとりに何が出来るのか、できることがきっとあるはずです。
考えていきたいですね。







2016/03/04 19:35:02|その他
赤ちゃんふれあい体験
3月4日(金)東松山市立北中学校で「中学校3年生が赤ちゃん抱っこ体験」をしました。

大人への一歩を踏み出す中学校3年生に「親になること」・「いのちの素晴らしさ」を感じてもらいたいと企画されたのが「親になるための学習」です。
東松山市内の中学校では、はじめてとなる「赤ちゃん抱っこ体験」の授業。
なかなか触れる機会のない赤ちゃんを抱っこしたり、一緒に遊んだりすることで子どもを産み育てること、命の尊さを学びます。

生徒たちと触れ合う親子は、民生児童委員による声掛けや、平野市民活動センターで行われる子育てサロンの参加者など15組。
赤ちゃんの年齢も、立って遊べる年齢からやっと首が座った年齢まで様々。

生徒たちは、グループに分かれて赤ちゃんに触れあいました。
この授業では、赤ちゃんだけでなくお母さんとのふれあいも大きな役割を担っています。
実際に赤ちゃんを育てているお母さんに話しを聞くことで、命を育てることの尊さだけでなく、自分がどれほど大切に育てられてきたのかを感じることができます。

普段、なかなか触れる機会の無い中学生と赤ちゃん。
中学生にとっても親子にとっても貴重な経験となったことでしょう。








2016/02/28 19:07:04|その他
東松山ケーブルテレビ杯争奪 第47回東松山市サッカー少年団大会
昨年に引き続き、東松山ケーブルテレビでは東松山市サッカー少年団大会を共催させていただきました。

27日・28日の両日、天候にも恵まれ選手たちものびのびとサッカーをできたのではないでしょうか。


このサッカー大会は、6年生にとって最後の公式戦です。
地域のサッカーチームに入って、学んできたこと・培ったものがそれぞれあると思います。
中学校に入ってそれぞれの道を進むことになりますが、サッカーで得たものを大切に頑張っていってくださいね!

この模様はチャンネルこあらん「Studio-Hiki」で

3月14日(月)〜3位決定戦
3月21日(月)〜決勝戦

を実況・解説つきでお届けします!
 







2016/02/21 18:52:02|その他
飛べ!飛行機!

地域のお父さんお母さんがより子育てをしやすいように作られた子育て支援センターソーレ。
月に一度、「パパ集まれ」と題してお父さんと子どもが遊ぶ機会を設けています。

今日は、2月の「パパ集まれ」が開催されました。
毎年2月の「パパ集まれ」では、毎年手作り飛行機で遊んでいます。

作る飛行機は、紙飛行機とビニールの傘袋を使った飛行機。
紙飛行機は、簡単に折れて飛ばすことができるものをスタッフに教わりながら作りました。
傘袋飛行機は、ビニールの傘袋に絵を描いて膨らませたら完成です。

親子は協力をしながら世界でただ一つのオリジナル飛行機を作りました。

ソーレのおもちゃ作りでは、身近にあるものを使って親子で楽しんで作ることができるものを用意しています。
家でも簡単に作れるおもちゃは遊びの幅が広がりますよね!
 








2016/02/20 19:31:39|その他
東松山ケーブルテレビ嵐山町開局記念式典
東松山ケーブルテレビが嵐山町に開局したことを記念し、本日式典を開催いたしました。
あいにくの天気にも関わらず、多くのご来賓の皆様にお越しいただだいきました。

これからも地域密着の会社として、嵐山町・東松山市の皆様に愛される会社作りを進めてまいります。

今後とも東松山ケーブルテレビをよろしくお願い致します。