十三参りをご存じですか? 「十三参り」は、十三歳になった男の子・女の子が、幸福と知恵、健康を授かるためにお参りをする日本の伝統行事です。 関東ではあまり浸透していませんが、京都などでは七五三と並ぶ行事として大切にされているそうです。
その伝統行事を受け継ぐため、SAIBI東松山と東松山美容師会の主催で5年前から箭弓稲荷神社でもこの時期に開催されています。
今年の十三参りに参加したのは、事前申し込みをした24人です。 数え、または満13歳となった子どもたちが中心で、男の子の参加も3人いました。
今では、日本髪を結う機会が少なくなっているため、この十三参りは、美容業界の中でその技術を継承する大切な機会にもなっています。
着物に身を包み少し大人びた表情の子どもたち。 祈願やもちつきをきっちりとこなしていましたよ!
会場には、多くの保護者も訪れ、子どもたちの様子を見守っていました。
|