歩く東松山情報局
 
2016/04/30 18:23:18|その他
ぼたん祭生中継 再放送のお知らせ
昨日東松山ケーブルテレビでは箭弓稲荷神社ぼたん園から生中継を行いました。
ご出演頂いた皆様、遊びに来てくれた皆様、テレビで見てくれた皆様、本当にありがとうございました!

★ぼたん祭生中継 再放送★
日にち:30日(土)〜5月6日(金)
時間:毎日14:30〜15:30

ぼたん祭の魅力たっぷりの生中継です♪
まだご覧になっていない方はぜひご覧ください!







2016/04/29 11:37:58|その他
ぼたん祭生中継!
このあと12時から13時まで、箭弓稲荷神社で生中継を行います!

ぼたん祭の様子やイベントなど内容盛りだくさん♪

綺麗に咲くぼたんとともにお楽しみください!







2016/04/24 19:47:06|その他
ぼたん祭が開催中です!

箭弓稲荷神社と東松山ぼたん園で開催中のぼたん祭。
大きく立派に咲いたぼたんを一目見ようと多くの人が訪れています。

今日は、箭弓稲荷神社で行なわれた奉納行事「南京玉すだれ」の取材に行ってきました。

南京玉すだれを披露するのは、わらべ会の皆さん。
わらべ会は、越生町で開かれている「こうねん大学」の卒業生で結成したボランティア団体です。

南京玉すだれは、長さ20センチから30センチの竹でできた小型のすだれをもち、歌を歌いながら変化させ、橋や釣竿、しだれ柳などに見立てます。
「さてさて」から始まる南京玉すだれ。
釣竿や炭焼き小屋、阿弥陀如来など、軽快な歌にあわせて、次々をすだれを変化させていきます。

技が成功すると、会場からは大きな拍手が送られていました。
日本古来の大道芸を多くの人に知ってもらいたいと活動を続けるわらべ会の皆さん。

日本の伝統芸能に触れることができるのも祭りの魅力ですよね!
 







2016/04/18 17:03:54|その他
ポピーが見頃です!
いよいよ新緑ですね。

国営武蔵丘陵森林公園のアイスランドポピーが見頃だということで行ってきました!

国営武蔵丘陵森林公園では、四季折々の花が楽しめますが、やはり春はひときわ賑やかに花が咲き乱れます。
梅、様々な桜、椿の後は、運動公園広場に植えられた50万本のアイスランドポピーが一斉に花開きます。

ぽんぽこマウンテンの近くの花畑に黄色・オレンジ・白など、様々な色のグラデーションで見る人を楽しませるアイスランドポピー。

4月23日(土)と24日(日)には、このポピー畑で乗馬トレッキングを体験できます。
そして、5月8日(日)には、母の日ポピー摘み取り体験が行われます。

4月23日からはわかばフェスタが開催される森林公園。
新緑のまぶしいこの季節に遊びにいってみはいかがでしょうか。









2016/04/16 18:39:07|その他
23日からは「こどもの読書週間」です。
活字離れという言葉を聞くようになり久しくなりました。
読みたくて買った本を本棚で眠らせてしまっている石崎です。
皆さんはいつ本を読みましたか?

4月23日から5月12日までは、「こどもの読書週間」です。
まだ一人で本を読むことは難しい子どもたちには、読み聞かせなどいかがでしょうか。

東松山市立図書館では、毎週土曜日に「おはなし会」を開催しています。
読み聞かせをするのは、つくしんぼの会のみなさん。
図書館だけでなく市内の幼稚園や、こども動物自然公園での読み聞かせを行っています。

この日は、3歳以上の子どもたちを対象にしたおはなし会を開催しました。
読み聞かせをする絵本は、人気のあるものや季節に合ったものなど、つくしんぼの会の皆さんが選びます。
この日は、日本の有名な昔話「はなさかじじい」やお菓子が大好きな男の子が出てくる紙芝居「まことくんとお菓子」等、7つの絵本と紙芝居を読み聞かせました。

次々と繰り広げられる絵本の世界。子どもたちは、真剣に聞いていました。

図書館とつくしんぼの会では、4月より高坂図書館での読み聞かせを毎月2回開催します。
毎月第2土曜日が3歳以上を対象とした「おおきい子むけおはなし会」、第3金曜日が0歳〜3歳くらいまでを対象とした「ちいさい子向けおはなし会」です。

読んでみたい本を探しに図書館に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。