歩く東松山情報局
 
2016/05/29 18:44:02|その他
世界一長いやきとり挑戦

東松山市折本山公園で開催された比企こどもまつりは大盛況でした!
その会場である挑戦が行われたことをご存じでしょうか?

世界一長いやきとりにを創部55周年を迎えた東松山市商工会青年部の皆さんが挑戦しました!

挑戦する長さは25.55m
山口県長門市のもつ25.05mを50pも越える長さです。

使う肉は東松山らしく豚のカシラ肉。
それだけの長さのやきとりに使う肉の量は40キロにもなります。

京都で取ってきた竹で作った竹串に刺し、特製の網で炭焼きにしました。

多くのお客さんが見守るなか見事記録を更新することに成功!

本当にお疲れさまでした!







2016/05/27 18:40:30|その他
オグロプレーリードックの赤ちゃん誕生です!

岩殿にある埼玉県こども動物自然公園から嬉しいニュースが届きました!

埼玉県こども動物自然公園は、岩殿丘陵に広がる約46ヘクタールの広大な敷地に、200種を超える動物が飼育されていて、休日ともなると多くの家族連れでにぎわっています。

春になると動物たちは出産シーズンを迎えます。
小動物コーナーで暮らすオグロプレーリードックにも新たな命が誕生しました。

オグロプレーリードックは、主に北アメリカに生息するリスの仲間です。
地中にトンネルを掘って生活していることでも知られています。
こども動物自然公園では、5月に入り10頭の赤ちゃんが誕生したことが確認されました。

プレーリードックは、地中に掘ったトンネル内で生活をしています。出産や子育てもその穴の中。
1ヶ月ほどお母さんのミルクで成長した赤ちゃんが、巣穴から出てきて初めて誕生したことを確認することが出来るのだそうです。

現在赤ちゃんは、お母さんたちに見守られながらすくすくと成長をしています。
 







2016/05/22 19:10:44|その他
市立図書館で託児サービスが始まります!
図書館で本を借りたいけど、子どもがいるからゆっくり自分の本を選ぶのが難しい!
そんな経験をしたお父さんお母さんも多いのではないでしょうか?

東松山市立図書館では、お父さんお母さんにもゆっくり本を楽しんでもらうため6月10日より託児サービスが始まります!

それに先駆けて、6月4日(土)には、オープニングセレモニーと記念講演会が行なわれます。
記念講演会はまだ席が空いていますので、興味のある方は東松山市立図書館にご連絡下さい♪







2016/05/21 19:31:14|その他
ご朱印でギネスに挑戦
箭弓稲荷神社は、地域に愛されて御鎮座1300年を迎えました。

その奉祝行事としてこの度ご朱印の大きさのギネス記録に挑戦することになりました。
半年にも渡る準備の末、本日箭弓稲荷神社に設置された特設ステージにおいてギネス記録が認定されました!

たくさんの汗と努力が詰まったこの記録。
認定の瞬間に立ち会えてよかったです。

この模様は、5月25日放送のNEWSひきでお届けします!







2016/05/20 18:46:02|その他
理科が好きな子どもを増やしたい

「理科離れ」「理科嫌い」という言葉を耳にするようになった現代。
もっと科学に興味を持ってもらいたいと東松山市では「ノーベル物理学賞受賞梶田隆章基金」を創設しました。

2015年12月にノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章さん。
梶田さんのように、科学に興味がある子どもを育てたいと市では、この基金を使った「理科が好きになる」取組を実施する予定です。

梶田さんからはすでに基金の原資となった100万円の寄付がありましたが、さらに4月に開催した祝賀会のお祝い金を基金に寄附することとなりました。
この日、梶田隆章さんの代わりに、梶田さんの両親・正男さんと朋子さんが市長に寄附金を手渡しました。
また、梶田さんの兄弟からの寄付金も合わせて渡されました。

昨年度より市内公立小学校に通う5年生は、江東区にある日本科学未来館へ見学に行くことになっています。
奥深い科学の世界に興味を持つ子どもが増えていくといいですね。