プロフィール
■ID
hctv
■自己紹介
東松山市・嵐山町・滑川町を中心に、比企地域の情報をお届けしている東松山ケーブルテレビです。
赤いジャケットや紺色のユニフォームを着て市内をまわっています♪
見かけたら気軽に声をかけてくださいね!
イベント・お店情報や取材依頼等も受付中♪
■趣味
未登録
■アクセス数
1,385,801
カレンダー
<--
2025 / 5
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・取材(958)
・営業(103)
・技術・通信(12)
・通信(11)
・総務(73)
・番組告知(348)
・東松山情報(74)
・ケーブルほっとライン(19)
・お知らせ(181)
・その他(39)
・日本スリーデーマーチ(24)
・言語(0)
・その他(745)
コンテンツ
・
「歩く東松山情報局」移動のお知らせ(3/31)
・
第8回 ピアーチェ・コンサート(3/31)
・
第22回 青空会美術展 開催中!(3/26)
・
東松山駅に灯ろう設置!(3/24)
・
大東文化大学 市民向けキャンパス見学会(3/23)
・
チアダンスチーム JAMBOREE 全国選手権大会出場!(3/22)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
どんべい様(12/11)
・
もーいーくつねーるーとー♪(12/11)
・
比企交響楽団 菅様(12/8)
・
ありがとうございました(12/8)
・
比企交響楽団 菅様(11/28)
(一覧へ)
リンク
・
東松山ケーブルテレビ
・
「チャンネルこあらん」とは?
・
東松山市 HP
・
嵐山町 HP
・
滑川町 HP
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2017/06/26 18:51:10|
その他
東松山市應援團員が誕生!
東松山市では、東松山市をPRしてもらうため東松山市應援團を新たに設立しました。
應援團員となるのは、東松山市出身者もしくはゆかりがあり、様々な分野において活躍をしている人物です。
今日は、最初の應援團員の委嘱式が行われました。
最初の應援團員に選出されたのは8名。
今回の委嘱式には、そのうち6名が出席をしました。
今回應援團員に交付された名刺には、ある仕掛けが施されています。
それは、スマートフォンの専用アプリケーションを使って名刺を見ると動画が流れるというもの!
動画は、應援團員が東松山市の魅力について語るメッセージです。
名刺を配るだけで動画までなんてすごいですよね!
應援團員は、今後様々な場面でこの名刺を配り、東松山市をPRしていきます。
日々、東松山市だけでなく日本全国また、世界でも活躍している應援團員の皆さん。
今後のご活躍を期待しています!
コメントする
2017/06/13 17:59:07|
その他
ハイハイよちよちレースが開催されました。
子育てをしていると、子どもの成長ひとつひとつが大切に感じますよね。
赤ちゃんの時にしかできない、とっておきのレースが開催されました。
子育てステーション嵐丸ひろばは、就学前の子どもと保護者を対象にした子育てステーションです。
日々、多くの親子で賑わう嵐丸ひろばで、この日はあるレースが行われました。
その名も「ハイハイよちよちレース」です。
ルールは簡単。
スタート地点から、ハイハイもしくはよちよち歩きでお母さんの待つゴールを目指します。
お母さん目がけて一直線に進む子、泣き出してしまう子、みんな一生懸命ゴールを目指します。
子どもたちが無事にゴールをすると拍手で迎えられました。
ハイハイもよちよち歩きも一生で今しかできない特別なレースです。
このとっておきの時間は、お母さんたちにとっても子どもたちにとってもかけがえのない時間となったことでしょうね。
コメントする
2017/06/11 18:32:41|
その他
埼玉県立松山女子高校吹奏楽部第51回定期演奏会が開催されました。
6月11日(日)東松山市民文化センターで「埼玉県立松山女子高校吹奏楽部第51回定期演奏会」が開催されました。
埼玉県立松山女子高校は、創立92年を迎える歴史ある高校です。
生徒たちは、勉強に部活動にと日々高校生活を充実したものにしています。
この日は、吹奏楽部の定期演奏会が行われました。
今回で51回目を数える定期演奏会は、3部で構成されています。
はじめは、クラシカルステージ。
続いて第2部は、「カナと音楽の女王」と題した劇と音楽で、会場を包み込みました。
第3部の、ポピュラーステージでは、観客も馴染みある曲を演奏しました。
松山女子高校吹奏楽部は、現在78名。
3年生にとっては、今回が最後の定期演奏会です。
日々の活動の集大成となる定期演奏会をどのようにしていくのか、部員全員で話し合ってきました。
アンコール曲「コパカバーナ」の演奏が終わると、会場からは大きな拍手が送られ、定期演奏会は無事に幕を下ろしました。
コメントする
2017/06/02 18:36:02|
その他
高田博厚没後30年展が開催されています。
日本だけでなく世界で活躍した彫刻家・高田博厚。
高坂駅西口からおよそ1キロにわたって続く「高坂彫刻プロムナード」では、高田博厚の作品が展示されていて、誰でも気軽に鑑賞できるようになっています。
1987年に亡くなり。今年で没後30年という節目の年ということもあり、東松山市高坂図書館では、6月1日より高田博厚の作品展が開催されています。
作品展では、鎌倉のアトリエに保管されていた貴重な作品が並んでいます。
東松山市では、この作品展と合わせて6月17日に高田博厚のゆかりの人物などによる講演会とコンサートを開催する予定です。
高田博厚没後30年展は、7月2日(日)まで高坂図書館大会議室で開催しています。
コメントする
2017/05/27 17:59:18|
その他
第34回 白露の会 俳画展が開催されています。
5月28日(日)まで嵐山町ふれあい交流センターで「第34回白露の会 俳画展」が開催されています。
白露の会は、嵐山町ふれあい交流センターで活動をしている俳画サークルです。
俳画とは、1句の俳句を題材にして、その句の内容の絵画として表現したもの。
そのルーツは、中世にまでさかのぼることもできますが、江戸時代中期の俳人・与謝蕪村が芸術として大成させたとして知られています。
今回は、嵐山町町政50周年を記念した作品展です。
普段の作品展では、特にテーマを設けずにいますが、今回は「嵐山町」をテーマにしました。
描かれた風景は、嵐山町庁舎から都幾川の桜堤、武蔵嵐山駅、鬼神神社の節分祭等様々です。
柔らかな線と色合いで描かれる俳画。
日本の芸術に触れることが出来る作品展です。
ぜひ足をお運びください。
コメントする
<< 前の5件
[
166
-
170
件 /
2587
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.