プロフィール
■ID
hctv
■自己紹介
東松山市・嵐山町・滑川町を中心に、比企地域の情報をお届けしている東松山ケーブルテレビです。
赤いジャケットや紺色のユニフォームを着て市内をまわっています♪
見かけたら気軽に声をかけてくださいね!
イベント・お店情報や取材依頼等も受付中♪
■趣味
未登録
■アクセス数
1,386,471
カレンダー
<--
2025 / 8
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・取材(958)
・営業(103)
・技術・通信(12)
・通信(11)
・総務(73)
・番組告知(348)
・東松山情報(74)
・ケーブルほっとライン(19)
・お知らせ(181)
・その他(39)
・日本スリーデーマーチ(24)
・言語(0)
・その他(745)
コンテンツ
・
「歩く東松山情報局」移動のお知らせ(3/31)
・
第8回 ピアーチェ・コンサート(3/31)
・
第22回 青空会美術展 開催中!(3/26)
・
東松山駅に灯ろう設置!(3/24)
・
大東文化大学 市民向けキャンパス見学会(3/23)
・
チアダンスチーム JAMBOREE 全国選手権大会出場!(3/22)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
どんべい様(12/11)
・
もーいーくつねーるーとー♪(12/11)
・
比企交響楽団 菅様(12/8)
・
ありがとうございました(12/8)
・
比企交響楽団 菅様(11/28)
(一覧へ)
リンク
・
東松山ケーブルテレビ
・
「チャンネルこあらん」とは?
・
東松山市 HP
・
嵐山町 HP
・
滑川町 HP
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2015/04/11 18:43:35|
お知らせ
明日は、埼玉県議会議員一般選挙の投票日です。
明日は、埼玉県議会議員一般選挙の投票日です。
今回は選挙区域が変更され、東松山市と川島町、吉見町の1市2町が、西第12区になりました。
西第12区は、定数2人のところ、3人の立候補者が出ました。
東松山ケーブルテレビでは、開票速報を9時30分より、コミュニティチャンネル「チャンネルこあらん」とガイドチャンネルで放送いたします。
視聴方法など、詳しいお問い合わせは東松山ケーブルテレビまでお問い合わせください。
コメントする
2015/04/10 18:45:59|
その他
交通死亡事故をなくすためにできること
昨日午後5時ごろ、東松山市内西本宿にある交差点で、横断歩道を青信号でわたっていた、市内公立小学校に通う7歳の男児が、後方から左折したダンプカーにはねられました。
男児は、病院に搬送されましたが、間もなく死亡が確認されました。
警察は、ダンプカーの運転手を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕。
取り調べに対し、「前の自転車2台は見えていたが、子どもの自転車はいないと思った」と供述しています。
東松山警察署管内では、今年に入り2人の尊い命が交通事故により奪われています。
急いでいると、安全確認を忘れがちになってしまいます。
「自分は大丈夫」だと思わずに、たとえそれが慣れた道でも安全確認を行いましょう。
地域の交通安全は自分たちの手で。
交通事故のない街を作っていきましょう。
制作課:石崎
コメントする
2015/04/09 18:55:49|
その他
芙蓉の会 発足記念絵画展が開催されています。
12日(日)まで東松山市立図書館で「芙蓉の会 発足記念絵画展」が開催されています。
「芙蓉の会」は、今年の1月に新たに誕生した絵画サークルです。
現在の会員は20人です。
講師を特にもうけず、会員同士が意見を出し合いながら運営を進めています。
決められた当番が用意した、花や静物の題材を描いたり、自身の作品を完成させたりと、活動内容も自由です。
今回は、芙蓉の会としては初めての作品展。
新作からかつての作品まで、14人の作品が100点以上並びました。
技法が似ている作品が並んでしまうと、同じ作品にみられてしまうこともあるため、会員に技法が異なる作品の出展を呼びかたと、展示の仕方にもこだわっています。
一人一人の個性が感じられる「芙蓉の会 発足記念絵画展」
ぜひ足をお運びください!
コメントする
2015/04/08 17:53:47|
取材
各地で入学式!
春の温かさが一転、今日は、雪が降る一日。
今日は、東松山市と嵐山町の小中学校で入学式が行われました。
寒い中でしたが、青鳥小学校には、真新しいランドセルを背負って、元気に新一年生が登校していました。
今年度、青鳥小学校に入学した児童は、68人。
青鳥小学校の間中校長は、お祝いの挨拶の中で、「明るく元気にあいさつをしましょう。」「時間を守ろう」「自分のまわりのものをきちんと片づけよう」の3つを守って学校生活を送ってくださいと新入生に話しました。
最後には、在校生と新入生で「大きな栗の木の下で」を振り付けつきで歌いました。はじめに、在校生が歌と振り付けを披露。その後、新一年生も在校生のお兄さん、お姉さんたちにリードされながら、歌いました。会場には、児童たちの明るい歌声が響いていました。
新入生の皆さん、ご入学、おめでとうございます!!
慣れるまでは、緊張と不安でいっぱいだと思いますが、これから楽しいことがたくさん待っているはず!ぜひ色々なことにチャレンジしてくださいね。
コメントする
2015/04/07 18:55:38|
その他
桜の下の流鏑馬!
4月5日(日)、嵐山町都幾川河川敷八幡橋付近で「鎌形流鏑馬」が行われました。
嵐山町は、木曽義仲誕生の地といわれ、町内には、義仲縁の地であると伝えられている場所がいくつか存在します。
その一つが、鎌形八幡神社。
境内には、義仲が生まれた際に産湯として使ったとされる清水が、今なお滾々と湧き出ています。
その鎌形八幡神社では、毎年春に流鏑馬が行われています。
鎌形八幡神社の流鏑馬の起源は、義仲が生まれるよりも昔、寛治元年1086年。
源義家が、後三年の役の戦勝を祈願し流鏑馬を奉納したことが始まりであると伝えられています。
鎌形流鏑馬の会場となる、都幾川河川敷は、桜の季節になると河川敷いっぱいに桜が咲き誇る桜の名所として有名です。
桜の季節に、流鏑馬が行われているのは、全国でも少なく、馬の走路にまで桜が覆っている風景は珍しいため、毎年多くの人が流鏑馬を見に訪れています。
会場には、馬の走る音と、的に矢が当たり、的が割れる音が響いていました!
コメントする
<< 前の5件
[
481
-
485
件 /
2587
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.