歩く東松山情報局
 
2015/04/17 18:49:03|取材
ぼたんの切手♪
東松山市の花といえばぼたん!
箭弓稲荷神社のぼたん園も開園祭が行われ、ぼたんまつりの季節となりました!

ぼたんは、別名を「花王」とも呼ばれてていて、見事に咲き誇るぼたんの花は見る人を圧倒させます。
東松山市には、箭弓稲荷神社のぼたん園と野田にある東松山ぼたん園の2か所でぼたんの花を楽しむことが出来るスポットがあります。

その市内にあるぼたん園のぼたんを図柄に取り入れた切手が販売されることになりました!
その切手の名前は、、「箭弓さまと東松山ぼたん園」。

この切手は、箭弓稲荷神社のぼたんまつりに毎年出店される郵便局のブースに足を運んだ人から「せっかくぼたん園に来たのだからぼたん切手がほしい」という要望があり、今年初めて作られました。

切手は、1000部限定で東松山市や吉見町、滑川町などの郵便局で販売されます。

送られた人も思わず見とれてしまうこと間違いなしのぼたんの切手!
お手に取ってみてはいかがでしょうか。
 







2015/04/16 15:09:03|取材
ほっこりカフェ♪
今日は、若松町公会堂で子育てサロン「ほっこりカフェ」が開催されました。

子育てサロン「ほっこりカフェ」は、子育て中のお母さんが、世代を問わず地域の人とつながりを持つことで、孤立しない子育て環境を作ることを目的に、若松町に住む方が発足した事業で、今年で4年目。

開催は、毎月1回で、手遊びをしたり、工作をしたりして、親子でふれあいながら楽しい時間を過ごします。

スタッフは、若松町に住む民生委員など地域のボランティアの皆さん。スタッフの多くは、子育てを経験したベテランなので、子どもがぐずった時や兄弟で参加した場合などは、子どもを抱っこしたり、お母さんに声をかけたりして、サポートしてくれます。サロンの内容は、すべてスタッフの皆さんが企画しています。スタッフの中には、以前、子育て支援センターの職員だった方もいるので、子どもたちが喜ぶ遊びや安全に過ごす工夫などをたくさん知っています。

今日は、手遊びをした後、この時期に合わせて、こいのぼりの飾りを作りましたよ〜。そして、最後はティータイム!スタッフの皆さんは、子育て中のお母さんたちの気持ちに寄り添いたいと、毎回、サロンの最後には、ティータイムを設けています。

ティータイムでは、お茶の他に手作りのお菓子や軽食などが用意されます。この日は、せりご飯と豆ごはん、クラッカー、ジャムパン、シフォンケーキ、バナナマフィンなどの手作り料理が振る舞われました!ティータイム中には、作り方などの紹介もあり、お母さんたちは、スタッフの皆さんと会話を弾ませながら、ほっと一息つく時間を過ごしていました!

このサロンの参加費は、1回50円。地域の皆さんの温かいおもてなしに、参加する親子がほっこりするサロンでした!皆さんもぜひ利用してみてくださいね!

制作編成課 武田







2015/04/15 17:50:41|取材
5Song(ごそんぐ)をご存知ですか?
春になり、自転車でお出かけをする機会も増えますよね♪
ぽかぽか陽気の中を自転車で駆け抜けると気持ちいいです!

さて、手軽に誰でも乗ることが出来る自転車ですが、自転車の需要が高まっている最近、自転車による交通事故が増えていることはご存じですか?。

埼玉県では、2月末現在の自転車に関する人身交通事故件数は、前年の同じ時期に比べると131件多い、1382件。
そのうち、自転車利用者に何らかの法令違反が認められるものが約8割あるなど、自転車利用の交通ルールが浸透しているとは言い難い状況です。

自転車を安全に乗ってもらうために、埼玉県警察では、「自転車安全利用5則」の歌を作りました!

自転車安全利用5則は・・・
@自転車は、車道が原則、歩道は例外A車道は左側を通行B歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行C安全ルールを守るD子どもはヘルメットを着用
です。

歌うのは、それぞれ子役としても活躍をしている「すたーふらわー」の二人!

埼玉県警察のHPなどで公開されているのでぜひご覧ください。

自転車安全利用5則を守り、安全で楽しく自転車を楽しみましょう!

制作課:石崎







2015/04/14 17:49:05|その他
一緒に遊ぼう!きらめき・すまいるルーム!!
毎月、市民福祉センターで開催されている「きらめき・すまいるルーム」をご紹介します!

子育てサロン「きらめき・すまいるルーム」は、子育て中のお母さんたちに地域の方と交流をしながら楽しく子育てをしてもらう場として、未就学児とその保護者を対象に、毎月開催されています。

主催は、東松山市社会福祉協議会。
社会福祉協議会は、福祉のまちづくりを推進するため、行政や地域、教育や医療などの関係者とともに、子どもからお年寄りまでが参加できるイベントや教室などを開催しています。

「きらめきすまいるルーム」では、お母さんが安心して交流できるように毎回、多くのボランティアの方が参加し、子どもたちと遊びながらお母さんのサポートをしています。

お友達が集まったあと、おもちゃを片づけてみんなで手遊びやリズム遊びをします。

この日は、手遊びのあと、折り紙で小さな鯉のぼり作りをしました。
鯉のぼりの形はあらかじめ準備されているので、最後の目と棒の代わりとなるストローを取り付けるだけで完成!!
小さいお友達でも簡単にできるようになっています。

同年代のお友達とたくさん触れ合うことができる「きらめき・すまいるルーム」
次回の開催は、5月12日(火)、事前申し込み不要で参加できますので、ぜひご参加ください。

制作課:石崎
 
 
 







2015/04/12 17:14:48|その他
埼玉県議会議員一般選挙 開票速報
埼玉県議会議員一般選挙の投票受付終了まであと3時間を切りました。

開票速報の放送開始は午後9時30分です。

是非ご覧ください。