歩く東松山情報局
 
2015/05/24 18:11:04|その他
東松山市立図書館で「第11回朗読会」が開催されました。
東松山市立図書館で「第11回朗読会」が開催されました。
 
この朗読会は、6年前から年に2回開催され、今回で11回目となります。
朗読をするのは、朗読ボランティアサークル・あすなろのみなさん。

あすなろは、平成5年に目の不自由な方向けの朗読者養成講座の卒業生のみなさんによって結成されました。
日ごろの練習の成果を発表する場を作ることが出来ればと、6年前にこの朗読会が始まりました。
 
朗読するものは、主に大人が楽しめる名作です。
この日は、山本周五郎作の「鼓くらべ(つづみくらべ)」や豊島与志雄作の「手品師」など4作品を朗読しました。

休憩後には、会場全体で谷川俊太郎作の「きりなしうた」を読みました。
「きりなしうた」は、親と子の掛け合いが七五調で繰り広げられ、はじめに戻っていく詩です。
参加したみなさんは、あすなろのみなさんと一緒に声に出して詩の世界を楽しみました。

あすなろは、年2回の朗読会の他に、毎月1回ミニ朗読会を開催しています。
次回のミニ朗読会は、6月10日(水)に開催されます。
本を読むとはまた違った、聴く楽しみを味わってみてはいかがですか。
 
 







2015/05/23 18:59:55|取材
おいし楽しBBQ!
行楽シーズンまっただ中の今日この頃。
今日も、外でのんびりするには最高のお天気でしたね!

そんな行楽シーズンにぴったりの話題をお届けします♪

国営武蔵丘丘陵森林公園には、展望レストランと野外炊飯広場の2か所のBBQ場があります!
しかも、グリルや道具、食材までセットになっているので手ぶらでBBQを楽しむことができます♪

利用方法はとっても簡単!
行きたい日にちを決めたら、森林公園のHPか電話で予約をするだけ。

野外炊飯広場では、食材の持ち込みも可なので、もう少し食べたい!セットにはないけどこの食材を使いたい!といった要望も叶います!

ぽかぽか陽気に誘われてBBQを楽しんでみませんか?

予約状況や詳しいプランなどは、森林公園ほHPをご覧ください!

 







2015/05/22 18:55:19|その他
大切な脳を守るために

東松山パイロットクラブは、「脳関連障害」、特に「外傷性脳障害」に焦点をあて、
「一生をかけて脳を守る」ことの大切さを訴えています。

外傷性脳障害は、交通事故などにより脳に衝撃が加えられたことが原因で脳になにかしらの障害が出てしまう疾患です。

子どもたちの脳を守るため、昨年東松山パイロットクラブでは、公立保育園に対し、100個の子ども用ヘルメットを寄贈しました。
そして今年は、公立学童保育施設「きらめきクラブ」の5施設に子ども用ヘルメットを50個寄贈。
この日は、5施設を代表し、きらめきクラブしんめいで、子ども用ヘルメットの寄贈とペープサートの上演が行われました。

ペープサートでは、ふくろうやキリン、パンダなどの動物が登場し、脳の大切さと脳を守るために気を付けなければいけないことを、わかりやすく説明していました。
脳に障害が出てしまうような悲惨な事故は、身近なところで起こっています。
車にのる時はチャイルドシートを付けること、自転車にのる時はヘルメットを正しくつけることなど、大切な「脳」を守るための約束を話しました。

「子どもたちには命の大切さを知ってほしい」と活動している東松山パイロットクラブのみなさん。
大切な脳と命を守るヘルメットがもっと普及する事を願います。
 







2015/05/21 19:11:04|その他
薔薇に囲まれて優雅なティータイムを・・・
6月7日(日)まで松葉町2丁目にある『小さなフランス薔薇園』では「2015春薔薇フェスタ」が行われています。
 
小さなフランス薔薇園は、松葉町2丁目にお住いの志邑さん宅にある薔薇園です。
多くの人にゆっくり楽しんでもらおうと、2010年、「小さなフランス薔薇園」をオープン。

小さなフランス薔薇園では、毎年、薔薇が開花してからおよそ1か月間、「春薔薇フェスタ」を開催しています。

小さなフランス薔薇園の名の通り、園内に咲いている薔薇のほとんどがフランス産のもの。
現在350種類400本の花が咲いています。

また、薔薇園のとなりには、カフェと美術館があります、フランスのケーキやお菓子、パン、珈琲を味わうことができます。
予約制のアフターヌーンティーセットは、ケーキやスコーンなど、おいしいお菓子をたくさん楽しめるとあって大人気です。

フランスのお庭にいる気分を味わうことが出来る小さなフランス薔薇園は「松葉町2―17―28」にあります。

春薔薇フェスタは、6月7日(日)まで。
みなさんもぜひ、薔薇に包まれた優雅なひと時をお過ごしください。
 







2015/05/20 17:53:01|その他
交通安全のために…
今日、取材の帰り道、東松山市を車で走っていると踏切付近で東松山警察署と東武鉄道の皆さんが、交通安全を呼びかける運動を行っていました。運動では、踏切を通るドライバーに交通事故防止を呼びかけ、チラシと啓発品を配っていました。踏切は、注意を怠ると死亡事故や列車の脱線事故につながる場所ですよね。「安全運転をお願いします。」と声をかけていただき、気が引き締まりました。交通事故は、一瞬で起こってしまいます。行楽シーズンで運転する機会が増える時期ですが、ハンドルを握ったら、常に細心の注意を払っていきたいですね!