歩く東松山情報局
 
2015/05/30 16:51:00|取材
第33回 北中学校 体育祭♪

晴天に恵まれた今日は、東松山市内の中学校で体育祭が行われました!

北中学校の体育祭のスローガンは、「完全燃焼 〜俺らの本気を見せてやる〜」です!スローガンだけで、みんなの熱気が伝わってきますよね!

体育祭の中では、3年生による「集団行動の演技発表」もありました。北中学校では、生徒が規律を守り、効率よく学校生活を送るため、体育の授業で「集団行動」を取り入れています。「集団行動」では、集合した時の整列や点呼などをスムーズに行うため、ひとりひとりの役割を覚え、その動き方を身につけます。発表では、集合から方向転換、点呼、「2列から3列・4列への整列移動」などを行いました。また、みんなで息を合わせながら機敏に行進したり、集合写真のポーズをきめるまでの体形移動をしたりしました。

堂々とした緊張感のある演技の数々…

演技の終わりだけでなく、途中にも会場からは大きな拍手がおくられていました!

この集団行動の様子は、松っ子集まれ!6月号でお届けします!息の合った3年生の演技をご覧ください!!
 







2015/05/29 18:31:37|その他
作ってみよう!嵐丸ひろば!
新しい子育て支援施設として今年4月に東武東上線武蔵嵐山駅の駅舎内にオープンした嵐丸ひろば。
利用できるのは、嵐山町に住む就学前の子どもとその保護者です。

44坪ある室内には、たくさんのおもちゃなどが用意され、親子で自由に遊ぶことができます。
また、授乳室やおむつ替えスペース、子供用のトイレなどもあるので、安心して過ごすことができます。

この日は、このひろばで定期的に開催されている「作ってみよう」が行われました。
「作ってみよう」は、小さい子どもでも簡単に楽しく作れるように、あらかじめ準備された材料を使ってつくる手軽な工作教室です。

この日は、紙の皿を使った時計を作りました。
参加した子どもたちは、シールを貼ったり、お絵かきをしたりして、かわいい時計を完成させました。

「作ってみよう」の他には、毎週火曜・木曜・土曜の11時から、パネルシアターや読み聞かせ、工作などを行う「わくわくタイム」があります。

 これから暑い時期を迎えますが、室内で安心して楽しく過ごせますので、ぜひ行ってみてくださいね。
 







2015/05/27 18:41:00|その他
心に伝えるミュージカル!
東松山市民文化センターで「劇団四季こころの劇場」が開催されました。
 
「劇団四季こころの劇場」は、子どもたちの心に生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜びなど、人が生きていく上で大切なものを舞台を通じて語りかけたいという思いから2008年に始まりました。
北は北海道から、南は沖縄まで、日本全国の小学生を劇場に無料招待し、演劇の感動を届けています。

東松山市では、2010年から毎年この時期に、公益社団法人東松山文化まちづくり公社と劇団四季の主催で、「劇団四季こころの劇場」が上演されています。
今年は、東松山市、比企郡、坂戸市、鶴ヶ島市の小学校6年生を中心とした児童、2265人を無料で招待しました。

今年上演されたお話は、「ミュージカルむかしむかしゾウがきた」。
 新聞もテレビもなかった時代に、唐の国から日本への贈り物としてやってきたゾウと人間との絆の物語です。

初演以来、たくさんの人に愛されているゾウの「九郎衛門」。
人も動物もたったひとつの大切な命を持っていきていることを教えてくれます。

児童たちは、大きな舞台で繰り広げられるミュージカルに、笑ったり、拍手をしたりと楽しんでいました。
 

 
 







2015/05/26 18:57:50|取材
「第110回紅陽社春季絵画展」が行われています。
5月26日(火)から5月31日(日)まで東松山市立図書館3階展示室で「第110回紅陽社春季絵画展」が行われています。
 
紅陽社は昭和5年12月に創立され、幅広い年齢層の会員23人が所属しています。
毎年春には、東松山市立図書館で、秋には松山市民活動センターで絵画展を開催し、今回で110回目になります。

紅陽社の大きな特徴は、絵画指導を行う講師がいないこと。 
紅陽社の誕生には、「われわれのあつまる紅陽社は、各自の個性を存在せしめて、しかも絶対自由、自主、独立独歩の立場で芸術を芸術しよう」という思いが込められています。

講師を置いてしまうと、どうしても講師の作風に近いものになってしまう。
会員の個性を尊重するためにも、特定の講師を置くのではなく、各自が刺激し合いながら絵画の腕を磨いています。

そのため、展示されている作品も、油彩・水彩・パステルと様々です。
人物画や風景、中には、コラージュ作品も展示されています。


皆さん是非足をお運びください。
 







2015/05/25 17:02:50|取材
おすすめ!「嵐山渓谷バーベキュー場」♪
初夏の陽気が増え、バーベキューに最適な時期になりましたね!

嵐山町には、県外からも大勢の人が訪れる大人気のバーベキュースポット「嵐山渓谷バーベキュー場」があります!

こちらでは、豊かな自然を満喫しながら、川遊びも楽しめます。売店もとっても充実していて、食材はもちろん、川遊びに必要なもの、お菓子、ソフトドリンク、アルコール類まで、豊富な品ぞろえ。嵐山町のご当地グルメ「嵐山辛モツ焼きそば」が作れるセットもありますよ!また、駐車する際にごみ袋を配布しているので、ごみの持ち帰りなし!手ぶらで来て、手ぶらで帰れる便利なバーベキュー場です!

ぜひ行ってみてくださいね!