東松山警察署では、新学年が始まった4月〜6月にかけて、市内の小学校をまわり、交通安全教室を行っています。
この日は、新明小学校で1年生から3年生を対象に、交通安全の指導をしました。 3年生は、正しい自転車の乗り方を学びます。
自転車講習は、校庭に信号機や道を作り、実際に自転車に乗って交通ルールの学習をしますが、この日は、あいにくの天気となってしまったため、室内での実施となりました。
小学校の交通安全指導では、1年生と2年生には、正しい横断歩道の渡り方、3年生から6年生には自転車の正しい乗り方と、学年によって内容を変えています。
この日、1年生と2年生は、信号の見方や道路の渡り方を学んだあと、実際に学校の外に出て横断歩道の正しい渡り方を学習しました。 3年生は、室内で信号機の見方、自転車の交通ルールを説明したビデオを見て学習をしました。
児童の皆さん、真剣に交通安全の学習に取り組んでいたようですね。 交通ルールをしっかり守り、事故やケガが無いようにしましょう! |