歩く東松山情報局
 
2015/06/15 14:15:57|その他
今週のひきだし!
東松山ケーブルテレビがお送りする比企の魅力を引き出す番組「ひきだし!」
今週のラインナップをご紹介します!

前半・・・お寺×ヨガで癒されてみませんか?
     東松山市神戸にある妙昌寺で始まった「寺ヨガ+」をご紹介!
     江守キャスターも体験しました♪

後班・・・行楽シーズンにおすすめ!嵐山渓谷バーベキュー場の魅力をたっぷりご紹介!
     お休みの予定はこれで決まり!?

ぜひご覧ください!







2015/06/14 18:06:52|その他
あじさいのランチ♪
箭弓町にあるコミュニティカフェ「まちカフェ」では、日替わりでランチやイベントを開催しています。

この日のランチは吉見町にある武蔵丘短期大学の学生さんによる健康ランチプレート♪
見た目も鮮やかなランチプレートは、吉見町の採れたて新鮮野菜や旬の食材をたっぷり使っています。
食材の数はなんと・・・50品目!
このランチプレートだけで旬の味を思う存分味わうことができます!

学生さんは、この日のためにメニュー開発から盛り付けなど力を合わせて準備をしてきました。
10ある品数は、どれも「おいしく食べてほしい」という思いが込められています。

心もお腹も大満足のランチプレートでした!


 







2015/06/12 18:34:04|その他
あじさいで癒しの時間を
嵐山町にある金泉寺は、あじさい寺として親しまれています。
その名の由来は、この季節になると一斉に咲き誇るあじさいの花。

現在、金泉寺では100種類、5000本のあじさいが見ごろを迎えています。

このあじさい、住職が毎年少しずつ植えて増やしていったもの。
紫、青、白と、様々な色のあじさいは見る人を楽しませてくれます。

6月20日(土)には、あじさい祭り2015「オカリナとフルートの調べ」演奏会が開催されます。
オカリナとフルートの音色、咲き誇るあじさいで素敵な一時を過ごせそうですよね!

金泉寺は、入場無料でどなたでも見学できますので、ぜひお出かけください。
 







2015/06/11 18:58:12|その他
おいしいお蕎麦を作りましょう!
市内に7か所ある市民活動センターでは、毎年様々な主催事業を開催しています。
平野市民活動センターでは、季節の小物作りや陶芸教室、子ども理科教室など、年間を通じて教室を企画しています。
そば打ち教室もその主催事業の一つ。

そば打ち教室は、全3回。
参加者は、3回の教室でそば打ちの基礎を学びます。

この教室で学ぶ蕎麦は、二八蕎麦です。
二八蕎麦は、そば粉8割、つなぎの小麦粉2割で打った蕎麦のこと。
つなぎを2割入れているため、初心者でも比較的作りやすいと言われています。

この日は、作った蕎麦の試食をしました。
出来上がった蕎麦を私たち取材スタッフも頂きました!
手作りならではの味で、とってもおいしかったですよ!!

次回からは、各自で蕎麦を打って持ち帰るそうです。
家族に食べてもらうのも楽しみの一つですよね!


 







2015/06/09 18:10:05|その他
東松山市立図書館で「第3回 大岡写真研究会写真展」が開催されています。
6月9日(火)〜6月15日(月)まで、
東松山市立図書館では、「第3回 大岡写真研究会写真展」が開催されています。
 
大岡写真研究会は、結成されて3年目の写真クラブです。
現在会員は、28人。
結成して一年目となった2013年に初めての写真展を開催し。今回が3回目の開催です。

写真展では、会員は1年間に撮影した多くの作品のなかから、力作である5点を選び展示しました。
同じようなものが重ならないよう、会員で作品を持ち寄って意見を出し合いながら決めました。

大岡写真研究会という名前には、「写真の腕を磨くには、研究が必要」という思いが込められています。
会員は、自身の日々の研究によって、写真の技術は飛躍的に向上しています。

 一瞬の時を切り取る写真の世界。躍動感あふれる作品を堪能しに、市立図書館へ足をお運びください。