歩く東松山情報局
 
2014/12/18 18:51:58|取材
新しい一年をお花で迎えましょう
松山市民活動センターで毎年恒例の「新春寄せ植え講習会」が開催されました。
 
講師を務めるには、松山にある松永松盛園のオーナー松永政子さん。
松永さんは、毎年この新春寄せ植え講習会の講師を務めています。

寄せ植えとは、一つの鉢に草花や低木を植えこんでいくものです。
玄関先やベランダでなどの小さいスペースでも楽しめるガーデニングとして人気を博しています。

今回の寄せ植えのテーマは、「これからの季節を楽しむことができる寄せ植え」。
冬を越え、やがてくる春まで寄せ植えを楽しめるように春を代表する10種の花を鉢に植えていきました。
花の種類は同じですが、花の形、作る人によって違うものが出来るので、世界でたった一つのオリジナルの寄せ植えとなります。

自分でつくった花たっぷりの寄せ植えで迎える新しい一年。
成長していくのか楽しみですね。
 
 
 







2014/12/17 16:35:13|取材
松山女子高校放送部 オレオレ詐欺防止などを呼びかけるアナウンス活動実施!
昨日と今日、松山女子高校放送部が、東松山警察署の依頼を受けて、青色回転灯防犯パトロール車(通称 青パト)に乗って、交通事故や振り込め詐欺の注意する呼びかるアナウンス活動を行いました。

青色回転灯防犯パトロール車は、防犯パトロールを行う車で、今回使用したのは、東松山市が所有するパトロール車です。全国的にも減少しない振り込め詐欺。東松山警察署では、街の人と力を合わせて、広く振り込め詐欺を撲滅していこうと、今回、松山女子高校放送部に広報アナウンスの協力を依頼。活動では、オレオレ詐欺や還付金詐欺、交通事故防止を訴える呼びかけをしながら、東松山市内をまわりました。

原稿の内容は、東松山警察署の職員と松山女子高校放送部の皆さんが何度か手直しを加えて完成したものです。部員たちは、耳で聞いた時に分かりやすく伝わるようにと自分の伝えやすい言い回しに直したそうですよ。参加した生徒たちは、少し緊張しながらも堂々とした聞きやすい声で街の皆さんに防犯を呼びかけていました。







2014/12/15 14:11:05|取材
クリスマスまでのカウントダウン!
市内でもクリスマスにちなんだイベントが目白押しです!
今日は、平野市民活動センターで、「平野子育て基地ぶらんこ」のクリスマス会が行われました。

「平野子育て基地ぶらんこ」は、地域で子育てを応援する環境を作るため、東松山市社会福祉協議会 平野支部主催で、月に1回開催されています。スタッフの地域福祉推進委員の皆さんは、子どもから年配の方までが地域で楽しめる様々な事業を企画しています。「平野子育て基地ぶらんこ」は、その一環として行われていて、毎回たくさんの親子が楽しいひとときを過ごしています。

毎年恒例のクリスマス会!今年は、およそ70人の親子が集まりました。クリスマス会は、人形劇団「そらまめ」の皆さんによる人形劇鑑賞や折り紙、ティータイムなどもりだくさんの内容!最後には、お待ちかねサンタさんとトナカイさんが登場!子どもたちは、サンタさんとトナカイさんにクリスマスプレゼントをもらいました。プレゼントの中身は…なんとクリスマスケーキ!おうちに帰ったら一足早くクリスマスの気分を味わえますね!







2014/12/14 18:13:14|取材
あなたにも運命の一品があるかも?
六反町にあるギャラリー&カフェ亜露麻は、1階は喫茶、2階はギャラリーとなっていて、気軽に芸術の世界に触れることができます。
14日(日)〜21日(日)までの一週間は、「三人展 HandworkU」と題した作品展が開催されています。

「三人展 HandworkU」は、染織と墨象(せんしょくとぼくしょう)の久保ゆみ子さん、フランス造花の福島和美さん、革小物の福島愉佳子さんの3人による作品展。
ネパールに暮らしていたことがある繋がりから作品展を開催することになり、今回で2回目を数えます。

久保ゆみ子さんは、墨と和紙の美しさに魅かれ、墨象を学び始めました。
墨の濃淡や太さ、和紙の使い方で描く世界は見る人それぞれが違った印象を与えます。
墨と和紙で独特の世界を描く久保さん、作品展では、30年以上前から親しんでいる織物も展示しました。

福島和美さんは、フランス服飾造花を4年ほど前から学んでいます。
フランス服飾造花は、100年以上前からフランスに伝わる造花です。
材料は、シルクやサテンなどを自分で染めたものを使います。
今回の作品展では、福島和美さんオリジナルの皮を使った冬らしい花が飾られていました。

福島愉佳子さんは、学生の時に買った皮の財布に魅せられて、今では革鞄の職人に弟子入りをし、革製品について学んでいます。
作品展では、バックや財布、小銭入れ、中にクルミを入れ、独特の形を作ったキーホルダーなどを展示しています。

ここで出会うものは、世界に一つしかない一点もの。
気に入った作品は購入することもできます。

あなたもお気に入りの一品を探しに足を運んでみてはいかがでしょうか。

 







2014/12/12 15:18:10|取材
Happy Birthday &Merry Christmas !!
今日は、子育て支援センターソーレで「誕生会」と「クリスマス会」が行われました。

取材に伺うと、センターのホールには、たくさんの親子が!子どもたちの中には、サンタの衣装を着たり、トナカイの耳をつけたりする子もいて、楽しみにしていた様子が伝わってきました。

まず、前半は、「誕生会」!誕生会は、ソーレで毎月恒例のイベントで、その月にお誕生日迎えた子どもをお祝いします。今回の主役は、25人のお友だち。ひとりひとりの名前が呼ばれると、みんな嬉しそうに手作りのバースデーカードを受け取っていました。

続く、クリスマス会では、パネルシアターが行われたり、大きなクリスマスケーキが登場したりして、盛りだくさんの内容。最後には、お待ちかねサンタクロースとトナカイが登場しました。今年もきらめき市民大学のボランティアスタッフの皆さんが協力し、イベントを盛り上げていました。今年のプレゼントは、手作りのサンタクロースのバッグです。ティッシュの箱と画用紙を使ったかわいいバッグは、ソーレの職員の皆さんがひとつひとつ心を込めて作りました。今年もみんなの笑顔がいっぱい!大盛況でした!