歩く東松山情報局
 
2019/05/15 19:21:38|取材
第2回 写団光彩 写真展 開催中!

5月14日(火)〜20日(月)、東松山市立図書館で「第2回 写団光彩 写真展」が開催されています。
 
写団光彩は、高坂丘陵市民活動センターで活動する写真サークルです。
現在メンバーは、14人。
会が発足したのは、2017年10月。

会の特徴は、風景の写真に特化していること。
活動は、毎月第4月曜日に行われる例会と年に数回の撮影会です。

今回は昨年に引き続き第2回の写真展。
写真展には、会員の皆さんがこの一年で撮影した写真の中から選りすぐりの一人5点を出品。
合わせて68点が並んでいます。
どれも会員の皆さんが心惹かれた美しい風景の一瞬が映し出されています。

ぜひご覧ください!
 







2019/05/14 18:57:00|取材
平成31年度東松山市農業塾 野菜コースの作業

5月14日(火)新郷にある東松山市農業塾の圃場で、「平成31年度東松山市農業塾 野菜コース」の作業が行われました。

農業を志す人の支援や、農業の担い手を増やすことを目的に、平成24年度から始まった「東松山農業塾」。
野菜コースと梨コースの2コースあり、野菜コースは、これまで50人以上の方が受講しています。

8年目の今年は、東松山市内外から7人が参加しています。

この日は、新郷にある農業塾の圃場で、ナスの一番花を摘み取る作業と、深谷ネギとえんどう豆の植え付けを行いました。

参加した皆さんは、毎回職員や農家の皆さんの話を熱心に聞いたり、参加者同士で情報交換をしたりしながら作業をしていました。

農業塾では、実験しながら農作物を育てることができるのも、魅力の一つ。
どうしてこの作業が必要なのか?という疑問も、実際に結果を比べることで、より理解を深めることができます。

今後も農業塾を通して、様々な知識を吸収していってくださいね!







2019/05/13 18:36:58|取材
再発見、比企の食文化 比企の故郷お料理教室

5月12日(日)東松山市民活動センターで、「再発見、比企の食文化 比企の故郷お料理教室」が行われました。

比企青年会議所では、年間を通して様々なイベントを開催しています。

今回は、「再発見、比企の食文化」と題した、比企地域の郷土料理教室。
東松山のやきとりに欠かせない「味噌だれ」、川島町の郷土料理「すったてうどん」、吉見町のいちごを使った「イチゴジャム」を作りました。

この日は、比企地域にお住いの、子育て世代の皆さん総勢60人が参加!
最初は、川島町の郷土料理「すったてうどん」を作りました。

「すったてうどん」は、すり鉢で胡麻と味噌と合わせ、更に大葉、胡瓜、ミョウガなどの夏野菜を加えてすり、最後に冷たい水を入れた付け汁と一緒に食べるうどん。

手間がかからず、塩分や栄養をしっかりと摂ることができる料理として、代々川島町の農家に受け継がれてきた郷土料理です。

子どもたちも、大人に交じって積極的に料理に挑戦!
うどん粉を練ったり、包丁で野菜を切ったりと大活躍でした。







2019/05/12 17:16:47|取材
春薔薇フェスタ開催中!

松葉町2丁目にある『小さなフランス薔薇園』で、5月11日(土)〜6月2日(日)まで、「2019春薔薇フェスタ」が行われています。

「小さなフランス薔薇園」では、毎年この時期に春薔薇フェスタを開催しています。
期間中は、フランスにちなんだ薔薇など、およそ300種類の花を楽しむことができます。

隣接するカフェでは、ケーキセットやアフタヌーンティーを楽しめますよ。

窓の外に広がる薔薇園を楽しみながらお茶を楽しめるほか、店内に展示されているカシニョール他30点以上の絵画やリトグラフも見ごたえがあります。

まだ蕾の薔薇もありますが、今が見ごろとなっています。
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい!


■小さなフランス薔薇園■
〒355-0017
埼玉県東松山市松葉町2-17-28
.0493-22-3235

【春薔薇フェスタ】
開催期間:2019年5月11日(土)〜6月2日(日)
開園時間:10:00〜16:00(期間中無休)

入園料:500円
カフェ:ケーキセット500円
アフタヌーンティーセット:1500円(要予約・木曜日は予約不可)







2019/05/11 19:29:16|取材
小川和紙で彩る季節のリース

 5月11日(土)国立女性教育会館NWECで、「小川和紙で彩る季節のリース」が行われました。

国立女性教育会館では、年間を通して様々なイベントやワークショップを開催しています。

この日行われたワークショップは、「小川和紙で彩る季節のリース」。
5月から11月まで、各月で2週間に1つのリースを作る、和紙造形のワークショップです。
講師は、小川町で活動しているイラストレーター・和紙造形作家の中野ともみさん。

5月に作るのは、小鳥と植物のかわいいリース。
この日は、小鳥の部分を制作しました。

残念ながら完成まで撮影できませんでしたが、鳥の形がなんとなくわかりますよね。
鳥の造形や和紙のちぎり方によって、みんな少しずつ違う形になっていたのが印象的でした。
完成が楽しみですね!

中野さんは、小川町にあるリリック小川でも定期的に和紙を使ったワークショップを開催しています。
次回は、和紙で作る「貝がらのフットライト」を作ります。

6月6日(木)まで参加者を募集していますので、興味のある方はこちらにもご参加ください。


https://www.lyric.or.jp/event67.html