歩く東松山情報局
 
2019/07/27 14:59:20|取材
第8回 ボッシュバレーボール教室

7月27日(土)南地区体育館で、第8回ボッシュバレーボール教室が行われました。

東松山市箭弓町に工場を構えるボッシュ株式会社東松山工場では、市内の子ども達を対象に、野球・バスケットボール・バレーボール教室を開催しています。

実業団の現役選手やプロとして活躍した人などを講師に招き、毎回本格的に行われています。

この教室は、スポーツを通じての地域貢献活動を目的に行われていて今回で8回目の開催。

講師は、第1回の教室から講師を務める、埼玉上尾メディックスの皆さん。

埼玉上尾メディックスは、埼玉県上尾市を本拠地とする上尾中央医科グループの女子バレーボールチームです。

今回教室に参加したのは、東松山市内のバレーボールチーム。
中学校からは、北中学校と白山中学校、ジュニアチームからは、中央・東ジュニアと桜山・南ジュニアが参加。
また、今回は、滑川町のジュニアチーム・滑川エンジェルスも参加しました。

一流選手のプレーを体験することで、バレーボールの魅力や楽しさをもっと知ってもらえれば、という思いを込めて開催されているこのバレーボール教室。

体育館には、熱心に指導を受ける子どもたちの姿がありました。







2019/07/25 17:32:01|取材
特殊詐欺被害防止広報啓発マグネットの贈呈

7月25日(木)箭弓町にある東松山自動車学校で、特殊詐欺被害防止広報啓発マグネットの贈呈が行われました。

様々な手口でお金を騙し取ろうとする特殊詐欺。
その被害者は、高齢者の方を中心に、年々増加しています。

今回は、地域安全協定締結事業所である、財団法人 埼玉県交通教育協会 東松山自動車学校に、広報啓発マグネットを贈呈しました。

このマグネットは、自動車学校に通う方が乗車する送迎車両に張り付けられ、多くの人の目に触れる予定です。







2019/07/23 17:35:03|取材
夏休みのあそび場 プール遊び

東松山市子育て支援課が主催している夏休みのあそび場は、家で遊ぶ機会が増える夏休み期間中、地域の人たちと様々な体験をして遊んでもらおうと、毎年開催されています。

対象は、乳幼児から小学校低学年までの子どもとその保護者です。

7月23日(火)武蔵丘短期大学のプールで、この時期にぴったりのプールあそびが行われました。

この日は朝から小雨が降り、天気が心配されましたが、開始直前から晴れ間が広がり、絶好のプール日和となりました。

イベントに協力している武蔵丘短期大学の学生は、卒業後は栄養士や学校の教員を目指していて、この日は授業の一環として参加しています。

準備体操をしたら、子どもたちは早速プールへ!
子ども一人につき、学生が一人つき、子ども達をサポートしてくれるため、お母さんたちも安心して様子を見守っていました。

プールにはカヌーも用意してあり、子どもたちは時間いっぱいまでお兄さんお姉さんたちと楽しくプールで遊びました。







2019/07/20 17:40:47|取材
毛塚地区の灯籠祭り

7月や8月は、ひがしまつやま夏祭りをはじめ、様々な神社で夏祭りが行われる季節です。

皆さんの地元の神社でも、行われたところは多いのではないでしょうか。

7月20日(土)元宿1丁目にある天神社で毛塚地区の灯籠祭りが行われました。

天神社は、学問の神様である菅原道真公を祀る神社。
境内に建つ愛宕神社は、火の神様を祀ることから、毎年灯籠祭りが行われています。

現在は、有志で実行委員会を組織し、運営を行っています。
参道を飾る灯籠は、地元の小学生の手作りです。

境内には、実行委員会が設置した様々な露店が並びました。
来場者は、受付でもらった引換券を持って、様々な露店を回りました。







2019/07/15 16:03:04|取材
下福田ささら獅子舞

7月14日(日)滑川町福田にある熊野神社で「下福田ささら獅子舞」が行われました。
 
滑川町福田にある熊野神社では、7月と10月の祭事に獅子舞が奉納されています。
両表(りょうおもて)、大木(おおぎ)、下向(しもむき)、古姓(こしょう)の4地区が、毎回持ち回りで担当します。
その歴史は古く、江戸時代中期にはすでに行われていたと言われています。
また、太平洋戦争中も途絶えることなく 現在まで続いている、町内で唯一の獅子舞です。
ほら貝を先頭に、鳥居から本殿に向かって、役者の棒遣い、こうけん、おかざき、笛、歌い手、中立、獅子が練り歩きます。
役者の後には、保存会や氏子が役者に続きます。
普段は、神社本殿の前で行われますが、この日は雨のため、急遽社務所の中で行われました。
始めに、棒遣いが場を清める儀式を行います。
清めの儀式が終わったら、笛の演奏に合わせて三獅子と、笠をかぶった中立ちの4人で舞を披露します。
獅子たちの周りを囲う、花笠をかぶった「おかざき」は、地元の子ども達が務めます。
獅子舞は1の庭、2の庭の2部構成で、およそ1時間30分かけて「大獅子隠し」や「巫女舞」「天狗拍子」「田の草踊り」などを舞いました。