風になって

千の風になってが流行った頃に始めてもう随分立ちました。 初心の頃を思い出し(故郷を思いながら・・・)続けたいですね!!
 
2012/12/20 19:06:00|その他
伊豆高原へ行ってきました-大室山

大室山に登ってきました。

標高580メートル、登る方法はリフトのみ。
山頂は360大パノラマで、富士山、伊豆七島、南アルプスなどが見られる。

大室山は約5000年ほど前にマグマが吹き上がってできた多孔質の岩石が累積してできたスコリア丘。
中央に直径300m、深さ約70mの火口があり、1周することができる。

一見表面には岩などは見られず、カヤなどの植物しか生えていない山で、阿蘇と同じく春を告げるイベントとして枯草を燃やす山焼き(2月のだい2日曜日)がある。

余談
熱海で干物を買って帰ったのだが、今日の新聞に伊東市の干物販売店で殺人事件があったと報じている。
事件は19日、私たちは同じ日暗くなった6時頃その前の道を通っている。
行く干物店は決めってあったので、その店に寄ることは無かったが。







2012/11/27 12:39:14|その他
愛媛県今治市のバリィちゃん、2012ゆるキャラ グランプリに!

 昨年 熊本のくまモンのストラップを貰った。
まだ2011年のゆるキャラグランプリの人気投票中。
その頃今年1位のバリィさんと1位争いをしていたようだ。


あれから1年あまり、今年は愛媛県今治市のゆるキャラ「バリィさん」が1位に選ばれた。
インターネットによる人気投票 「ゆるキャラグランプリ2012」 の結果である。
バリィさんとは今治(いまばりとよむ)のバリィ、焼き鳥が有名なので鳥の姿。
*条市出身の私にはすぐ想像できたが・・・。

2位は山口県のちょるる
来年は1位になった「バリィさん」が棄権で「ちょるる」がグランプリかな???


 


 








2012/11/15 0:50:20|その他
我が家の紅葉

秋も終盤を迎え、我が家の庭も多少の紅葉が見られる。


まだ鉢植えで定位置のないイタヤもみじ、門から玄関にかけてどうだん、桜などの落葉樹。
なぜかブルーベリーの木も紅葉している。
(どうだん以外はすべて鉢植え)

青梅、秩父、近い所では狭山湖それに続くトトロの森など、紅葉を楽しむところは多いが
緑の多い所に住んでいるせいか、旅行は別にして紅葉を見に行くことはあまりない。

柿の葉が落ち、続いて姫こぶしの葉が落ちるのを待ちかねてクリスマスイルミネーション
を飾り付けるのがこの時期の仕事。
その柿の葉っぱが落ち始め今年は飾らないと・・・と多少気が重い。

三重のなばなの里のイルミネーションを見に行きたいと思ってからもう3年。
数年前バスツワーでイルミネーションを見たが、最近は丸の内や東京タワーなどもパワーアップしてきているようで見に行きたい








2012/11/10 10:02:04|その他
気が速い??


 毎年この時期になると東京のあちこちではクリスマスイルミネーションが話題になって、
「あぁ、もうそんな時期だ・・・」と。

10月末のハロインが終わるのを待ちかねるように、ご近所でイルミネーションが飾られる。
1番最初が写真の家。
隣と家がくっついているので、正面と屋根の上にこれでもかと飾り立てている。
特に屋根の上をご注目。
かぼちゃの馬車や羽ばたく白鳥、回転木馬、観覧車などなど・・・。
どこで探してくるのか珍しいものばかりだ。

我が家はこのグループとは100メートルくらい離れている別の班。
そもそも前の家の人がアメリカから帰ってきて最初に始め、数年は冷めた目で見ていたのが、なぜか始めてしまって、あとはエスカレートするのみで今日に至っている。
近頃では写真のグループが華やかで、こちらは縮小気味。
昨年は3.11で我が家はイルミネーションは飾らずにいたが、今年は・・・???
庭とベランダを使った飾り方で、ここ何年かは買い足しもせずにいるので、はやりのLEDが少ないかな。











2012/10/31 11:16:04|その他
イチゴの苗を買いました!

  「紅ほっぺ」という種類のイチゴの苗を買いました。

柿の木の下に沢山のイチゴが植わっていて、楽しんで食べた子供時代が懐かしく、何年もたった古株から伸びた新苗が期待できそうにもないので「紅ほっぺ」という苗を5本買いました。
静岡の章姫、栃木の栃おとめ、九州の紅ほっぺ  の3種類の中から選んだ、多分この中では1番新種の苗かな?

イチゴ狩りと言えば1番先に思い出すのが、静岡久能山。
静岡の親戚が懇意にしていたイチゴ農家が特別にイチゴ狩りをさせてくれ、ぜいたくなイチゴ狩りを何回も楽しんだ。
小学5〜6年生だった息子が200個食べたのも懐かしい。   
その農家も今は代がかわってもうイチゴ農家は廃業してしまった。