本日も単独行。 仲間はそれぞれ勝手に今日も何処かで走っている模様、 みんな元気で走っている。
夕べから風が強く、今日も北西の風は非常に強い、奥武蔵の 丘陵まで風が強く舗装路の漕ぎはシンドイ。
山に入れば風も入ってこないのではあるが、一昨日からの雨で 低い丘陵の山道は川になった状態。
風に負けずと舗装路を繋ぎ、陽だまり長閑な山畑道。春になればスミレ・レンゲ・タンポポが沢山咲く畑道なのです。
しばらく走って山頂へ。 冬場たまに来る低山であるが北風が強くあまりいられない。
山頂から南に派生する尾根をいつものように下る。水はけは良く昨日までの雨の影響もなく快適な落ち葉サクサ道。 落葉樹の落ち葉が堆積し腐葉土となり、雨を吸収しフワフワな道となる、それが樹木の栄養素となるのでしょう。
およそ30分くらいの下りを楽しめるのですが、ここ3年くらいだろうか来るたびMTBのタイヤの跡が数本目にする。ハイカーがほとんど歩かれていなく(いままで歩いている人は見たことない) 以前は穴場だったがここもメジャーになってしまったのか。。
里に下りてくると風は相変わらずあるが陽だまりは暖かい、 ふと畑に目をやると梅が「紅梅か」咲き始めていた。
少しずつ春が近ずいているんですね。
|