新年を迎えてBackCountryRiders(BCR)恒例の一つでもある奥武蔵「子ノ権現」祈願に行きました。
これも今年で3年目となり新年の行事としては当たり前に なってきた。
いつも子ノ権現が集合場所になっていて、朝ランと同じく 各自さまざまなルートから子ノ権現に集中するのであるが、今回はメンバーの都合がつかず、N氏・TM氏と私、一緒に3人で行くことにした。
自宅から自走〜飯能〜竹寺入口〜最初は竹寺に。 竹寺は何度来てもほんとに素敵な場所です。 竹林の道がなんとも言えない感じである。温かい甘酒を 御馳走になる。
本殿登り口の鳥居に「茅の輪(ちのわ)」があり、これを くぐって心身共にまずは清浄をいたします。
さて小径に入り子ノ権現を目指す。 山を回り込むあたりから竹寺と子ノ権現の鐘の音が気持よく左右の耳に入ってくるのが心地よく、、しばし歩いていると子ノ権現へ到着。
1月4日とあって祈願する人が大勢いらっしゃるようです。 ハイカーの方もさすがに多く祈願に来ています。 子ノ権現は、往昔から足腰を強くする権現様として、登山者にも高い人気でもある
昨年1月の「新ハイキング」の表紙にも子ノ権現「金の大ワラジ」を飾ったのでありました。
われら3人も、足腰は自転車乗りには大事であり今年1年元気に自転車に乗れるように祈願。 ご利益のある御守りを大事にザックにしまいます。
小床集落へと下り299号をまっしぐら、高麗神社の人出の様子を見ながら、、飯能市街へと向かう。
西武飯能駅前の中国料理店で本日の打ち上げ! 3人で新年会となった。 |