Back Country Bicycle Life
『自転車で山道・峠道のツーリング記録』 『古き良き亜米利加音楽は心地よい』
プロフィール
■ID
backcountry
■自己紹介
58才過ぎの親父Stormyです。
★自転車関係
・BackCountry Ridersメンバー
・山岳サイクリング研究会会員
■趣味
★自転車ツーリング
★音楽
・1970年代のロック
・リズム&ブルース
★ガーデニング(庭普請)
■アクセス数
123,481
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 7
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・自転車(335)
・登 山(54)
・音 楽(28)
・その他(15)
コンテンツ
・
ブログ引越します(10/15)
・
里帰り:3(8/19)
・
里帰り:2(8/18)
・
里帰り:1(8/17)
・
サイクリングロード(7/23)
・
山菜(6/3)
(一覧へ)
検索
コメント
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2009/07/22 18:10:39|
自転車
夏の奥多摩
輪行で奥多摩駅へ、輪行途中、古里・鳩ノ巣辺りは雨が降っていていたが、運良く奥多摩駅では雨が降った様子もなく路面も乾いていたので一安心。
今回はたまにご一緒する同じ会社の山男M氏と私の二人。
M氏のリクエストのお山、私は2年ぶり。
それなりににキツイ勾配の林道上り、蒸し暑く汗ダラダラで昨夜のアルコールも吹っ飛んだであろう。
林道終点から簡易舗装を繋ぎ、登山口からブナ林の中、担ぎあげが気持良い。
1.5Hくらいで山頂下の小屋へ到着、まだ時間も早かったので更に担いで山頂へ
山頂は数年前に北側の木々を伐採したので石尾根が良く見えるようになっている。
続く
2009/07/13 20:11:05|
自転車
グリーンライン
久し振りにパスハンター走行。
299号から顔振峠に登り上げ、秩父方面へグリーンラインを
走る。ロードレーサー多し、高山不動から先は何年ぶりだろか、、飯盛峠・ぶな峠は懐かしいな〜
刈場坂峠も久し振り、峠がずいぶん広く感じたが?
「りんどう茶屋」がなくなってじゃん!更地になってる!
なにか寂しく感じる思いであった、、つかの間、、ここで偶然にも
山サイ研:H氏と遭遇!いやいやビックリです。なんでグリーンラインなんか走ってんだろ?と目を疑う。
(常にマイナーな山行と消えかけた峠・旧道へと足を運ぶ熱心なお方なのであります)
秩父まで行ってSLを見に行くとの事、しばし近況報告・歓談。
その後、県民の森・丸山林道分岐までご一緒しました。
私は苅米林道を下り、武甲山を眺めながら(ダイナマイトの音・煙がここの場所ではっきり見える、何か痛々しい感じがした)
芦ヶ久保〜299号〜山伏峠〜名栗〜山王峠〜笹仁田峠を繋いで少しはパスハンターしたのでした。
2009/07/05 19:03:37|
自転車
長野その3
また続きです
林道後半はダート・舗装の入り混じった下りとなり林道終点。
ここから舗装路を標高差700m下るのは、ちと残念ではあるがたまにはオンの下りも気持ちが良いものでした。
さて、今夜はK邸にお世話になる。宴会!宴会!バーボン+ノラのレコード。。。CDより味がある!
翌日は白馬村へと観光ドライブ&下見、やはり北アルプスは圧巻。。
今年は白馬岳に登ると心に決めました!自転車ではなく登山です。
しかし良い環境の所に住んでいるな!羨ましい限りですょ
K氏、2日間ありがとうございました。またよろしくです。
2009/07/04 18:43:07|
自転車
長野その2
前回の続きです。
気持ち良いダートが続き、しばらくすると奇妙な岩が見えてくると展望が開けてくる
眼下には小さく国道が見え中々の景色で良いが、ガードレールが無いので少々怖い。。
先を進みM峠に着く。現在トンネルが下を通っている、ので旧道がある?
確かに林道をはさんで西から東に峠道がかすかに、、ではなくはっきりと道形があり感激!
う〜ん時間に余裕があれば少し探索してみたかったのですが旧道はそのままとしよう。。
で、快適な林道を進む。
続く
2009/07/02 19:13:27|
自転車
長野へ
今回はバックカントリーライダース(BCR)長野支部K氏の
お誘い企画の林道ツーリング。
おなじみのN氏と一緒に長野県へと、、ETC割引をしっかり利用する。
松本でK氏と待ち合わせて3人のツーリングとなる。
標高1000m辺りの湖からスタート、およそ1800mの峠まで舗装ヒルクライム、14%標識あり勾配をグイグイ登る。暑いのなんの!ロードレーサーに抜かれながらもすれ違うも多し、、
ありゃ?この林道、翌日は某ヒルクライムレースが行われる林道だったのでした。足慣らしに?走行しているのでしょうか。足慣らしとは思えぬ人達の走りでしたょ。
翌日は車両通行止との事でしたので本日で良かったです。
デジカメでは今一ですが、見晴らしが良い場所では松本市街、その先は穂高方面が良く見えました。
汗だくでどうにかT峠。笹の中にコンクリートで出来た峠の碑が大きくありましたが、25000図ではこの分岐を少し東に下った所が峠のようです。
さてこの先を少し走ると北北東に延びている尾根を巻くように下りベースほぼフラット気味の気持ち良い全長7キロ弱のダートを楽しみます。
続く
<< 前の5件
[
391
-
395
件 /
432
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.