『自転車で山道・峠道のツーリング記録』 『古き良き亜米利加音楽は心地よい』
 
2011/01/09 18:05:24|自転車
子ノ権現祈願その1
子ノ権現祈願ツーリング
新年の行事でもある足腰祈願、今年で5年目となる。
今回は各自それぞれ決めたルートで子ノ権現に集中しますが、皆何処から行くのか?これが楽しみの一つです。私めは舗装路をメインとした

自宅スタート〜青梅〜名栗へ、何年ぶりだろうか名栗にきたのは。。。さて上名栗森河原から天目指峠を目指す。杉・桧が多い植林の林道、ここの杉・桧は西川材で有名ですよね。無垢の杉・桧は木の香りやぬくもりがあって好きです。で何かと日陰・凍結が多い林道をペダル踏めば天目指峠。正丸・伊豆ヶ岳・子ノ権現の通過点の峠でもありハイカーはやはり多い。
さてここから子ノ権現を目指すが、奥武蔵らしぃ登山道(アップダウン・木の階段・根っ子・岩場)年頭の自転車担ぎにはもってこいのルートでもある。セルフタイマーで自分を撮ってみた。
MTBと違い、パスハンターは少し重いがホリゾンタルフレーム(トップチューブが地面にたいして水平)なので担ぎやすい自転車である。
アップダウンを繰り返し0.75H弱担げば天龍寺(子ノ権現)の鐘の音が聞こえてきます。
続く







2011/01/01 14:38:39|自転車
2011年元旦
新年あけましておめでとうございます
BCR恒例となっている初日の出、昨年と同じく狭山湖堤防に集まりました。
真っ赤に燃える太陽、後ろには富士山。雲一つなく!大きな初日の出が望めました。

今年も良い年でありますように!







2010/12/26 18:00:58|自転車
山〜山へ
今回は奥武蔵の250mほどの低山、10年ぶりに訪れてみた。
稜線を辿る山道はアップダウンはあるが展望が開ければ遠くに東京スカイツリーも見えた。
MTBのタイヤ痕が数本ある。。のでそれなりに入っているのだろう。
しかしMTBとは遭遇せず、また山では誰一人として会わなかった

落ち葉サクサク・急斜面と変化に富んだ山道で低山とは言え山を繋げば1.5Hほど楽しめる。

自宅から少々遠いが久しぶりに冬場は探索してみるか。。







2010/12/17 18:38:48|自転車
忘年ラン:その4
最後です
さて吾野宿を過ぎ、飯能市街へとペダルを踏めば、お馴染みのお店で忘年会。中華と紹興酒で乾杯!今年1年を皆で振り返る。

Y女史、久々の自転車三昧で大満足だったようです。。。
またジャージ姿も良く似合うんですよね!

皆さんお疲れ様でした。今年1年の自転車ライフに感謝しましょう。
来年も!よろしくです







2010/12/16 18:22:38|自転車
忘年ラン:その3
また続きです。
ほぼ杉植林の中を進み、つずら折れ・落ち葉サクサク・竹林・里山らしい道と展望が開け、変化に満ちた山道と言えよう。
ピークから299号まで舗装路を使わない裏技98%程の山道を楽しめるのである。

下山間際の展望が開ける所に数個の獣の糞が、、、うん?
これは熊糞。柔らかく真っ黒・木の実が混じった、紛れもなく熊糞と思われる。すぐ下は国道・民家、、ここら辺りまで降りて来ているのか!
この場所で見たのはビックリです。
今年は夏の暑さでドングリが不足、奥多摩でも民家の柿を獲りに降りてきている、冬でも冬眠しない熊さんもいて、生態系も徐々に変わってきているのだろうか。。

ほどなく国道に降り立てばモミジが今年最後とばかりに輝いていた。
続く