『自転車で山道・峠道のツーリング記録』 『古き良き亜米利加音楽は心地よい』
 
2011/07/11 21:56:03|自転車
熱い走り

早くも梅雨明けとなり暑い夏がスタート。
先週に続き、少しでも自転車に乗って体力をつけようと思っています。今回は青梅・日の出の境の峠に数年ぶり。パスハンオンロード走行。青梅側から登れば少々日陰部分もあり楽でもある。
それなりの斜面をジワリジワリ登っていると後方から、、凄まじいスピードで登って来るMTBerが2名!挨拶をかわし、疾風のように過ぎ去り、、あっと言う間に見えなくなってしまった。。。
あの、、スピードは、、普通ではない(タダ者ではない)と実感!
私は峠にようやく到着。先ほど疾風の様に過ぎ去った彼らが峠で休んでいたので少しお話を聞けば、ここにはよく来るとの事、プロライダー!来週、全日本選手権があるらしく、練習しているとの事でした(やはりあの走りはプロであった)
この峠から北側に派生する尾根道を下り、途中の林道から、この峠〜尾根道下りを7回繰り返すとの事。えっなっ7回も周回?。。。私は目が点となりました。
途中の林道から峠まで10分が平均らしい。。。じっぷん?
ですか!!凄い!どこにそんなエネルギーがあるのだろうか。。。聞いた所、あの有名プロライダーTK氏は☆分で上がって来るらしい。凄いです、どんな食事、どんな運動、どのような生活をしているのだろうか、、といつも思ってしまう。

彼らのバイクはKHSカーボン、持ってみれば10Kg以下かな〜
しばらくして彼らは峠から山道へと向かって行った。
私は北側に派生する尾根道は知ってはいるがMTBが多いとの話を聞いているので下った事はないです

峠であまりゆっくりしていると、彼らがすぐ登り上げてきそうなんで、こちらが変にプレッシャー!
数年ぶりに来た峠は南側は綺麗に伐採されていた
(写真2:上のピークが峠)

ダートをしばらく下り、五日市へ「やまねこ亭」ランチタイム。
とにかく暑いのでビールっと!頭がよぎったが、、、ビールは家まで我慢しよう(偉い!めずらしい事もある)
汗だくで帰宅、シャワーで汗を流しサッパリしたもんだから、金麦ビール!発泡酒!ジュッわっと旨い喉ごし、ここまで我慢した自分に褒めるのであった。








2011/07/06 22:18:22|自転車
林道その3

最後です
しばらく旧道走れば、手掘りのトンネルが待っている
(明治時代に手で掘ったトンネルは見事です)
トンネル抜ければなんとも言えない古道が続きます。所々に緑フェンスがあり古道の雰囲気を壊してしまうがフェンス直下は数十メートル下に現在の国道が見え奈落の底である。落ちたら命はないであろう。
フェンスがなければ、、、とても通過は出来そうにない。

山岳サイクリング(一般には「山サイ」と言っているが)
やっている方は判ると思いますが、、山岳サイクリングと言うリスクがある以上、山での滑落事故・遭難は絶対にやってはならない、危険を知り、自分を知り、全て自分で防ぐのです
「明日は我が身・油断禁物」常に私は自分の中で言い聞かせている。当然この部分慎重に押して通過しなくてはなりません。
写真は快適に走れそうに見えますが危険な個所多数です。

しばらく走れば、小さな集落へと降り立ち、古道に点在していた道祖神様は本日も私達を見守ってくれた事に感謝しなくてはなりません。
デポ地まで舗装路を走れば蕎畑は見事であった。
終わり







2011/07/05 21:07:24|自転車
林道その2
続きです
トンネルを抜ければ展望が明け気持ち良く走れるのです。
晴天であれば秩父の山々と奥秩父の山が良く見えるのだが
本日曇天。。残念です

ダート下りを一気に楽しめば舗装路に合流。
苔むした切り通し見事に雰囲気良い。

さてここから前回と同じく、旧道・古道に入りたくなります。
続く







2011/07/04 22:03:10|自転車
林道その1
久しぶりの更新&自転車でした。
なんと1ヶ月以上も自転車に乗っていなかった。。。です。
N氏・M氏と秩父の林道に走りに行った。彼らと会うのも久しぶり。
走りながら遠くに見える山腹の林道は雲の中。
GWに来た時と違って雨の影響か路面は大分荒れていて走りずらい。ここ最近、全然自転車乗っていなかったので標高差600mほどの林道ピークまで辛く、おまけに蒸し暑く、無風状態で体力消耗、、汗だくだく状態。それに比べM氏の登り体力は抜群であり先行く姿は見えなくなるのです。こちらは高齢者、無理せずマイペースで行くのです。
しかし、こんなんで恒例の夏ツーリングは走りきれるだろうか、、?
と少しめげてしまう

まっ今回はオフロードバイクが少なく気をつかわず走れたのが少し救いだろうか!辛い登りもあと少し!トンネルを抜ければ!展望が広がり開放感を味わう為に!だからペダルを踏むのだ。
続く







2011/06/20 21:41:25|その他
庭普請
久しぶりの更新です。ここの所、自転車に乗る機会があまりなぃ。。梅雨空模様、雨が降らなければ少しでも自転車と思うのだが、、庭の草むしり、害虫駆除、庭木の手入れが今は忙しい時期でもある。
ツツジ・サツキの刈り込み等、刈り込む事によって樹形を整え夏に花芽がつきまた来年の5月・6月にきれいに咲いてくれるのです。ツツジは今年刈り込みが少し遅れて伸び放題になってしまった(写真左)

昔は刈り込みバサミで手刈りをして一苦労していたが、今は電気バリカンで刈り込み仕上げに手刈りするので楽になったが1日作業していると腕ガクガクとなる。以前はラジカセをガンガン鳴らしながら作業をやっていたが最近周りに住宅ができたので近所迷惑にならないよう黙々とやっている。(カントリーロックを聴きながらは最高なんですがね)しかし刃物を使い危険を伴う作業となる為、神経を集中しなくてはなりません。

20数年、植木達を面倒見ているが、さすがに植木職人のようにはいかない。
最近では丸くきれいに刈れる様になった(写真右)
夕暮れ時に刈り込んだツツジ・サツキを眺めながらのビールは最高で酒の肴はいらないほど
心地よいミュージックがあれば、、、自己満足の一時が過ごせる。

で、、そろそろ夏の計画を立てなくてはいけませんな。
庭普請で自主トレしているが、はたして担げる体力がついただろうか?