Back Country Bicycle Life
『自転車で山道・峠道のツーリング記録』 『古き良き亜米利加音楽は心地よい』
プロフィール
■ID
backcountry
■自己紹介
58才過ぎの親父Stormyです。
★自転車関係
・BackCountry Ridersメンバー
・山岳サイクリング研究会会員
■趣味
★自転車ツーリング
★音楽
・1970年代のロック
・リズム&ブルース
★ガーデニング(庭普請)
■アクセス数
123,109
メッセージ
メールにてメッセージを送ります。
(メールフォームへ)
カレンダー
<--
2025 / 4
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・自転車(335)
・登 山(54)
・音 楽(28)
・その他(15)
コンテンツ
・
ブログ引越します(10/15)
・
里帰り:3(8/19)
・
里帰り:2(8/18)
・
里帰り:1(8/17)
・
サイクリングロード(7/23)
・
山菜(6/3)
(一覧へ)
検索
コメント
リンク
未登録
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2011/11/28 19:12:07|
その他
サンタとご対面
久しぶりの更新です、自転車ではなく、スノーボードの話
ここ最近、物置の整理を始め、色々な物を処分した
そんな中、スノーボードも無料回収してくれるとの事だったので、、、思い切ってスノーボードRAD-AIRを処分した
「RAD-AIR」は今ではコアなボーダー達に人気があるようです
(写真撮るの忘れた)
だいぶ昔に使用していたRAD-AIRは18年位前に購入したもの
少々ボードが長く・板も硬め、当時スノーボードなんてあまり無かったので、これで我慢したが、めちゃくちゃ高い値段で渋々購入した記憶がある
あの頃はNITRO(ナイトロ) KEMPER(ケンパー) GNU(グヌー)とかブランドだった。SIMS(シムス)ショーンパーマーモデルのデザインは憧れたのです。懐かしい。。。
でその後、少しばかり格好つけて滑れる様になると、、
「欲が深くなる」物欲と言うイケないささやきが舞い降りた
1996年モデルだったか?憧れのSANTA CRUZ XXX(トリプルエックス)(写真)を神田ミナミスポーツで購入。142cmと短めで柔らかく自分にはピッタリ!これでよくスキー場に通った。。。
15〜16年も前の話である。
でね、、SANTA CRUZの板は丁寧に保管しておいたので久々に板とご対面した。まだまだ程度の良いボードなので磨いて掃除、エッジも少々錆はあるが研げば全然OK!レコードで言えばSANTA CRUZレーベルのXXXは名盤?さすがの板(盤)!
バインディングは劣化しているが、このボードは当然捨てるわけにはいかない!
あれから既に16年ほどスノーボードやっていないが、、、
中年ジジィまだ滑れるだろうか?ボードでソリ遊びになってしまうかもしれないが、またいつの日か滑る時が来る!と心に刻む。
うん?わざわざスキー場に行かなくても奥秩父辺りでもバックカントリーと言う手も、、リフト代も浮くし、、、
その時はバインディングはバートンにしてみたい。
2011/11/14 20:19:40|
その他
ドングリ秋バージョン
以前「
ドングリから
」のタイトルでアップしましたが、今回秋バージョンです。丈が60cmほどに成長し、今年も見事紅葉しました!葉が黄色から赤に変わって今現在は真っ赤となった。
幼樹で幹もまだ細く、実(ドングリ)も出来ないが水をたっぷり吸い込み、しっかり四季を生きている姿はたくましい。この冬を乗り越えて来年春先には少し大きな鉢に植え替えてやろうと思う。
あまり大木にならないよう自分で様子を見ながら管理してみたい
右の写真は先日10月末に訪れた時の峠のミズナラの紅葉。N氏は大木と一体化してます
2011/11/08 20:19:39|
自転車
紅葉奥秩父その10
最後です
さて紅葉まっさかりの防火帯を下る。なんと贅沢な景色だろうか!新緑の山の淡い緑、夏の照りつける深緑の輝き、秋にはこの色合いの紅葉を見れる至福の時。
自転車と言う便利な乗り物を使っているが、ここは徒歩と同じくらい
ゆっくり下るのが山に対する礼儀ではないだろうかっ、と自分の心の奥底にある。私にとって山に対する原点がここにある。
だから、、、山行はやめられない。
四季折々の山の色彩は言葉に出来ないほど魅力的なのです。
N氏、素晴らしい二日間お疲れ様でした。
終わりです。
2011/11/07 18:37:07|
自転車
紅葉奥秩父その9
前回の「
紅葉奥秩父その8
」の続きです
二日間お世話になり、親父さん御馳走様でした。いつもありがとうございます。U氏お世話になりました、また今度お会いましょう
さてN氏と下山にかかります。いつもは東側の尾根道を下っているのだが今回は作業道から南に下って●●山に行く事にした。しばらく走り防火帯を担ぎ上げれば小高いピーク
ピークの木に標高・山頂名が記されたブリキの看板があった(以前は無かった気がする)本来の山頂三角点のある所は少し北側にあるのだが、気になったので笹をヤブ漕ぎすると以前と変わらずの木の山頂名があり、二人とも納得。
あと少し続きます
2011/11/06 18:53:15|
自転車
地元里山
本日、いつもの仲間と秩父の林道ツーリングを予定していた
あいにくの雨予報。。。前日夕方までN氏と相談しながら中止?決行?のジャッジが難しく久しぶりに悩んだ結果「中止」とした。少しでも(自転車乗りたい)期待して、、もし朝雨が降っていなかったら久々に堤防に集まろう!
朝は雨が止んでいたので誰か来るだろうと期待して堤防へ向かう。
皆さんやはり来ました!ツーリング参加のN氏・TY氏・M氏・Y女史。
全員MTBかと思っていたが、M氏はランドナー・ハンチング帽とお洒落なスタイル。
小雨降るかなと思っていたが、空も明るくなり寒くもなくウエットだが自転車日和。近くの里山を走り廻る。Tショップ蕎麦通TB氏からの蕎麦屋情報も得たので再度、リエゾンしながら懐かしい里山を走る。
締めは美味しい蕎麦屋へ、十割蕎麦!食べれば「うなってしまう」蕎麦の味、これは旨い!蕎麦湯も濃厚ポタージュのようで、TB氏たまらんでしたょ。サンキュでした
こんな天気の日は、わざわざ遠くに行かなくても地元の里山でも充分楽しめるホームグランドがある私達は幸せ者かもしれない!
とTY氏の名言がポロリ、、、再認識してしまいました。
<< 前の5件
[
171
-
175
件 /
432
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2007-2015 IRUMA Cable Television Co.,Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.