『自転車で山道・峠道のツーリング記録』 『古き良き亜米利加音楽は心地よい』
 
2012/01/11 20:19:15|自転車
子ノ権現祈願その3

また続きです
山の神を過ぎ雰囲気の良い道、急登つずら折れを数回、標高を一挙にあげ一旦車道に出くわす、車道へは廻らず、そそまま担げば二本杉〜黒門〜仁王像〜子ノ権現天龍寺へ到着。
今回は表参道と言うルートをとったが、やはり裏参道とは違う快感?言葉に表せないが何かを感じる自分でもあった。



既にM氏・TY氏・MO氏・YU夫妻+子供達が到着していた。
N氏はあまりにも早く到着して担ぎたりないのか?A峠までピストン担ぎで行ってるらしい。。。。
皆さんそれぞれ自転車・トレッキングと四方八方から集中したようです。まだ来るメンバーもいるにはいるが、先に本堂へと足腰祈願をいたします。今年も登山者の方が大勢お参りに来ているようです。



昨年1年間お世話になった御守りは古札納所に返します。
おかげ様で足腰も無事に怪我事故もなく過ごせました。
私は昨年末から右肩が痛く大きく回らない、どうやら五十肩のようです。今回は自転車担ぎ上げと降ろす行為が少々辛かった。
そんな事もあり今回は表参道から素直な思いで登ってみたかったのです。
足腰肩の3本立祈願となりましたが、権現様よろしくお願い申し上げます。
さらに続く








2012/01/10 21:35:54|自転車
子ノ権現祈願その2

続きです
参道と言っても、しばらくは舗装路を登る、先日4日に降雪があったようで雪が少々あり路面凍結部分もあった。瀧不動、馬頭観音、十五丁目石を過ぎ、山小屋を思わせる浅見茶屋に到着。以前、子ノ権現から下山した時は浅見茶屋はただ通過してしまって、いつか寄ってみたい所だったのです。でもって暖かい飲み物っと、、、熱燗と言いたい所だったが、、、まだ子ノ権現様にお参りもしていないだろが!「オイそりゃ〜ね〜だろ」と何処かで聞こえた。では甘酒に決定。


茶屋の女将さんも気さくな良い方で、私も少々話込んでしまうのです。聞くところによると民家として安政2年(2階は蚕をやっていた)に建てたとの事です。創業は昭和7年初代おばあさんが子ノ権現天龍寺表参道十五丁目の茶屋として始められたとの事、当時の写真Aを見せて頂きました。今現在は車道となっていますが、その昔の参道は私の推測ですが幅およそ3尺あたりではないだろうか、今で言う普通の登山道、マウンテンバイカーが言うシングルトラックあたりか。。。
その面影が茶屋の前の斜めの道であり石積された部分は当時のまま(写真@)歩けば普通の道と思うが、写真と女将さんの話を聞き石積みに触れて歩いてみれば感無量である。中に入れば土間と囲炉裏がある。柱は太く囲炉裏のいぶさで黒光りしていて見事である。昭和初期にタイムスリップしたようだ。この囲炉裏端で薪をくべながら語らい暖かい鍋と熱燗があれば、、、
と思いに更けてしまう。すいません長話をしてしまったようです。そろそろ行かなくては、、、
女将さんには沢山の話が聞けてありがとうございました。また近いうちに「うどん」食べに寄ろうと思います。お礼を言って参道を先に進みます。


少し進めば「降魔橋」と言う橋がある。この山に住む悪鬼どもを、子の聖が退治したのがこの場所との事、私も昨年の悪鬼をここで落す。橋の所の石には十二丁目と刻まれている。舗装路はここまで、ここからは古道の雰囲気の中の道に吸い込まれるのである。まだまだ続きます。








2012/01/09 20:57:16|自転車
子ノ権現祈願その1

恒例:子ノ権現祈願ツーリングです
新年を迎えて恒例の一つの行事でもある足腰祈願、私は今年で6年目となる。今回も各自それぞれ決めたルートで子ノ権現に集中します。皆何処から行くのか?ルートが沢山あるので、楽しみの一つでもあります。



私は今まで子ノ権現には四方八方のルートで集中していてが、いずれも裏参道もしくは表参道を外した尾根ルートであったので、今回は表参道からと決める。
自宅〜飯能〜交通量の多い299号を走るが旧道を繋ぎながら走れば長閑さがある。


しばし走れば御嶽山神社の鳥居。昨年紅葉を見に来た東郷公園の場所である。前回来た時に知ったのだが、鳥居のすぐ横に立派な鉄下駄が奉納されているのです。子ノ権現にある下駄とほぼ同じである。「一歩一歩ふみしめて登る」と下駄の下に書かれていた。子ノ権現との関わりがあるのだろうか?少し気になるところだ。



さて鳥居の横道から表参道へ、一歩一歩ふみしめる感じでペダルを踏み込みます。
続く








2012/01/01 17:30:22|自転車
2012元旦
         迎 春

今年も狭山湖堤防に仲間と集まりました。天気予報では御来光は拝めないと思いましたが、雲の間から輝く太陽が顔を出してくれました。おだやかな良い一年でありますように。

本年もよろしくお願いします







2011/12/16 20:15:33|自転車
忘年ランその5
ぎょえ!ビックリ本日20:00現在のアクセス数
280人?!とは、、、同じ方がリロードしてるのでしょうか?
何かの間違いか?今までの最高アクセス数です。
単なる自分の記録程度のブログなんですが、見てくれてる皆さんに
感謝であります。

でもって最後でっす
落ち葉サクサクの道を繋ぎ、民家近くの里の雰囲気の畑・ススキの穂・落ち葉焚きの匂いがたまらん。昭和時代の里山にタイムスリップしているようだ。今年最後のモミジの紅葉!素晴らしい色合いで迎えてくれました。299号へ降り立てば飯能市街まで舗装路走行、、、何回アクビが出たほどか。

やっとこさ飯能駅前の中華屋到着。今回ランは都合で参加出来なかったM氏が宴会会場まで来てくれました。近くの丘陵古道を探索していたようです。ここで4人となり忘年会、中華&甕出しの紹興酒で美味しく頂きました!皆さんお疲れ様でした。
終わり