久しぶりの更新です。
ここの所、肩が痛く後ろに腕が上がらない五十肩?かと思っていたのだが、信頼出来るカイロプラティック治療院に数年ぶりに治療をお願いしてみた。以前、頸椎ヘルニアになり、整形外科に通院しても良くならず、、、知り合いがこの治療院を紹介してくれたのです。自分でも信じられなかったが2回程の治療で良くなり、私にとって信頼出来る治療院となったのでした。U氏その節は紹介して頂きありがとうございました。
で今回の診断は、、どうやら五十肩でないようです。右肩神経もしくは血管が圧迫されているらしい、、との事。院長「何かしましたか?」と聞かれ、(ふと頭に浮かぶのは右肩重心で自転車担いでるからか?)「えっ?いや〜特になにしたわけでは、、、」とその時は濁した。とても「いつも自転車を担いでる」とは言えなかった。。まさかね?自転車は乗る物で、担ぐなんって普通なら考えられない行為でしょう。
院長「今回少し時間がかかるかもしれないが、じっくり治していきましょう」との事。しばらくは通院する事になりそうだが、1日目で少し肩が回る様になったのは誠に有難い事です。
さて前置きが長くなってしまいましたが、今回は同級生達と初詣高尾山です、自転車は担ぎません。同級生達とのハイキングは1年ぶりの参加。前日土曜の雨と予報では悪天候となっていたが、日曜日は雨も止み早朝から奥多摩の山々が雲の間から見えてきたので雨は避けられそうです。これは皆の日頃の行いが良いのでしょうかラッキーな1日となりそうです
電車を乗り継いで高尾山口へ、清滝駅からケーブルカーでヒョイっと上まで行けるが雨も降っていないのでここは表参道1号路から皆で歩き始めます。しばらく歩けば雪が現れてきた、参道には巨木も点在していて高尾山の歴史を感じる。それにしてもこんな急坂だったけ?と休憩しながら進みます。
この参道、私にとって昔の思い出があり懐かしい思いにふけながら登ります。
続きます。