『自転車で山道・峠道のツーリング記録』 『古き良き亜米利加音楽は心地よい』
 
2012/05/22 19:42:03|自転車
小屋祭り:1

今月は何かと自転車出勤率が多くて楽しいがブログアップも忙しい。
でもって、昨日21日は金還日食、日食グラスで見た金色の指輪!
神秘的な天体ショーを、この目で見れた事、宇宙の偉大さを感じた!


さて先週末は奥秩父小屋の水神様の祭りに行った、今年で第10回目になるとは、、年月の経つのは早いです。小屋に向かう途中、沢の水量は今年は豊富、水神様も大喜びに違いない。
GWに来た時と比べ新緑がこの辺りまできている。
ウグイスのさえずり・山桜・唐松の淡い芽吹きの中、なんと贅沢な空間にいるのだろうと思ってしまう。
既に仲間達は先に上がっているのだろうな〜

景色を見ながら、ゆっくり標高を上げるのも気持ちの良いものだ。
たまには焦らずゆっくり行こう
続く


 








2012/05/21 20:20:57|自転車
西上州へ:8
最後です
車中泊したせいか、、、腰が痛い。
今回初めてジムニーで寝たが、車中泊の場合、もう少し寝床のアイデアを考えなくてはいけない。年のせいか早朝4:30に起床してしまう。仲間の車の上は霜がうっすらと降りていた。少し寒いので、河原にある枯れたカヤ・流木等で火をおこす。料理等は苦手なのだが焚火は慣れているせいもあって、火起こしは早いと自負している。
皆さん、まだ寝ているので、静かに焚火の火を見つめてコーヒーを飲む、新緑が眩しいほどの山々の真ん中でなんて幸せな一時だろうと思うのであった。
終わり







2012/05/21 19:15:31|自転車
西上州へ:7

先日の続きです
さてさて日も暮れだし夕方から夜にかけて屋外にいるのが、家でも好きな私であるのですが、、さらに屋外料理は演出してくれます。道普請に今回も参加されたNiwa Cycling ToursのスタッフのYa氏の料理、クリームシチュー&ガーリックのフランスパン、、見てるだけでよだれもの。プロの味と言うものはこうものでしょうか!大変美味しゅうございました。そう言えばNiwaさんとも全然会ってないな?日本&世界を元気に走りまわっている事でしょう。


更に極めつけ道普請料理担当:Yo氏の恒例のポトフ、格別!久しぶり美味しくに御馳走になりました。道普請焚火キャンプは久しぶりの参加しましたが、やはり良いな!ワインもすすむわけだわ


薪をくべながら火を見つめていると、無の状態になりリラックスできる。
アメリカンロックの話になるが、ザ・バンド「南十字星」のアルバムジャケットがこの感じか?私の中ではザ・バンドが聞こえてきた。。。
ラジカセ持ってくれば良かったと思いましたこの時は、、、
もちろん小さい音で。。。
酔いもぐるぐる廻り、私は早くも就寝となるのです。
もう少し続く








2012/05/18 21:55:46|自転車
西上州へ:6

続きです。
下界に降り立てば、先ほどの峠の寒さはなんだった?のかと思わせるのだが旧道への熱い走りで体も温まるのであった。今回はM氏も大分満足をされた感じで印象に残る1日になったのではないだろうか.
日帰りのM氏を見送ります、また西上州を走りましょう!お疲れ様でした。さて河原で道普請メンバーと合流します。私達はここでキャンプ。暗くなる前にテン泊準備をしなくては!私の寝室は愛車ジムニー。河原でもジムニーは画になるな〜!しかし寝るには狭そう。。。である 。
薪をくべながら酒を酌み交わし本日1日を語り会う夕暮れ前の時間は和みます。さ〜てここから(夕〜夜)が道普請メインの焚火になるのです。
まだ続きます








2012/05/18 20:16:19|自転車
西上州へ:5

さらに続きです
旧道は数回舗装路に出くわし、なんと?山サイ研:道普請チーと遭遇した、、後ほどです。最後の宿場に下る旧道に入る、先ほど遭遇した道普請チームがメンテナンスした道だったのです。綺麗に整備され下るのはあまりにも、もったいない気持ちがありますし誠に感謝です。当然タイヤ痕なんかつけたくないし、スローライドで行くしかね〜べな(パスハンでくれば良かったかな)
でもって、この落葉道はたまらなく贅沢な瞬間でもある。
十年ほど前に比べたら整備された道になっていたのです。
山サイ研の道普請活動が、今日までの努力で実っているのではないでしょうか!そんな思いがあれば、、私含めM氏、涙限界状態の気持ちになっていたのではないだろうか。。。自分達は道普請しないで自転車遊びとは、、、誠に頭が下がり、申し訳ないです。
次回、秋の道普請にはMy唐鍬自参で参加したく思います。

さらに先に進めば懐かしい、、ここの切り通しは言葉に出ないです。。。宿場に降り立てば真新しい建物、「御休處」と書いてあったが、、、
旧街道の観光イベント開催等の拠点としての利用の予定らしい。
流し台・囲炉裏もある事だし、この集落の集会所としても利用されているのでしょうか。
続きます