『自転車で山道・峠道のツーリング記録』 『古き良き亜米利加音楽は心地よい』
 
2012/06/28 21:39:23|登  山
山ツツジ:3

続きです
山ツツジは素晴らしく綺麗である。ここによく来るハイカーに話を聞けば、山ツツジも病気にかかっているのもあって以前から見れば大分少なくなったと言う事でしたが、松の木に絡みついているツツジは見事な姿である
レンゲツツジはやはり数少ない、、、
防護柵でしっかり管理されている(写真@)
蕾も大きく花もしっかりしていて鮮やかなオレンジ、可憐に咲いている姿を見ると「頑張れょ」と、、、、柵の中だが安心してたくましく育ってほしいと願うのであった(写真AB)
終わり








2012/06/27 20:14:21|登  山
山ツツジ:2

続きです
先へ進めば、満開のツツジが予想通り見事咲き誇っていた。
中々見ごたえのある場所である。歩道の横は防護柵があるのが気になるがシカによる食害対策の為、仕方がないのだろう。
これ以上、食害が増えないよう願いたいものです。
でなくても有名なレンゲツツジが今現在はほとんど見受けられないほどになってしまったようです。
レンゲツツジは有毒植物といわれ動物(牛・馬)に害を与えるらしいが、どうやらシカは食べても平気らしい...なんとも強い生命力である
続く








2012/06/25 21:18:45|登  山
山ツツジ:1

久しぶりの更新です、、、が自転車ではないです
今回は山の中を歩く「トレッキング」と言う感じだろうか
山梨のツツジで有名な高原を歩いてきた。
最近、歩くのも中々好きになってきた自分でもある
しっかし最近自転車乗ってないな!


森林浴たっぷりの登山道は気持ちが良い
「熊出没注意」の看板を過ぎれば、モヤの中の山ツツジが鮮やかな色である。本日はガスっているが時々晴れ間もあって、雨の心配はないだろう。しばし標高を上げれば、見事ツツジの群生である
この先からは満開のツツジが期待できそうですょ
続く








2012/05/24 20:42:09|自転車
小屋祭り:3

最後です
さて下山はM氏ファミリーは歩き、、、TY氏は明日休み?で1人避難小屋泊まり、、かと。。。で明日は金還日食との事で小屋主人・U氏・I氏らは小屋の母屋泊まりで日食を見るとの事でした。Y氏1人でなくてラッキーでしたね。翌日の奥秩父からの金還日食はさぞかし素晴らしいかったのではないでしょうか?羨ましい。。
でもって私はいつもの尾根を単独で下る、岳樺の尾根は気持ちが良い。
15時以降の山道は登山者もいなく、快適な下りを楽しめた。


御主人・お祭りスタッフの皆さま御馳走様でした。また近いうちにお邪魔いたします。
またよろしくお願いします。
終わり








2012/05/23 19:57:32|自転車
小屋祭り:2

続きです
徐々に標高を上げ水場を過ぎれば小屋到着。小屋主人に挨拶、お馴染みの皆さんに挨拶します。小屋仲間のU氏、前日からお手伝い御苦労さまです。本当に頭が下がります。
またこの祭りにしかほとんど会わないライターKo氏も1年ぶりですが元気そうです。今度はWana山に御一緒したいですね。
TY氏も登場、そして山男M氏自転車無ですが今回はファミリーで参加で嬉しい限りです。
さて既に準備も進んでいて、そろそろ始まりまるようです。
村長さんの挨拶から始まり、乾杯となります。
山菜天ぷら、ビール・甲州ワイン、そして旨すぎる豚汁がたまらないのです。
実行委員・スタッフの集合写真、これだけの方々がいるからこそ水神様祭りは成り立っているのです。今年のお祭りも無事終了。実行委員・スタッフの皆様方、本当に御馳走様でした。ありがとうございました。
さてそろそろ下山の準備をしなくては、、、
もう少し続きます