『自転車で山道・峠道のツーリング記録』 『古き良き亜米利加音楽は心地よい』
 
2012/08/17 20:14:45|自転車
涼を求めて奥秩父:7

長くなりましたが最後です
いつ下っても快適な尾根道、、、あっと言う間に下ってしまいます。
舗装路に出れば奥多摩駅まで2H弱ほど走らなくてはなりません
皆は快走してますが、私は久しぶりの自転車と暑さでヘトヘトです。
我が山自転車はフロントギアはアウターがない(センター+インナー)ので辛いのは確かですが、、、どうにかペダルを踏んでれば到着するものです。
さて奥多摩駅に着けば、打ち上げです。もちろん「○○餃子」で乾杯!!
ここの餃子は2〜3年ぶりだろうか?いや〜やはりほんと美味しいのですょ。


両日共、天気に恵まれ、無事集中ランが出来ました。
参加された皆さんお疲れ様でした。
終わり








2012/08/16 20:33:55|自転車
涼を求めて奥秩父:6

続きです
2年前にここで集中ランをやったばかりなんで来る人少ないと思っていたのですが、沢山のメンバーが集まりました。日差しは暑いが風は気持ち良い。
草原の峠は一年を通して風が通り抜ける鞍部なのです。天気に恵まれ大勢のメンバーが集中してくれると集中ラン担当者にとって嬉しいものです。充分に和んだ後は各自それぞれのルートで解散します
小屋の親父さんにお礼を言って、私含め6人で東の快適な尾根道を下ります。
あと少し続きます


 








2012/08/15 20:12:55|自転車
涼を求めて奥秩父:5

続きです
山頂からは見事な富士山である。もう少し早く登っていれば、朝焼けの富士が見れただろう。奥秩父の山々の雲海と富士山。ここに登らなければ見れない絶景なのだ!

山頂から下った丘には、シモツケソウの美しい淡紅色の花が可憐に咲いていた。何気なく通り過ぎていたが、、、Ho氏に言われて初めて判ったような感じである。気にして探せば所々に咲いているのでした。私は庭木草花はそれなりに知っているが高山植物はまだまだ知らない世界でもある。

本日も天気も良いので集中ラン日和になりそうだ。
続く








2012/08/14 22:07:06|自転車
涼を求めて奥秩父:4

続きです
山の風はまさに天然クーラー、こんなにも気持ちが良いものかと改めて実感する。下界にある文明の利器の風とはじぇんじぇん違うのだ!夕寝は最高。本日の小屋は宿泊客もテン泊もなく、こんな日もあるのですね!私達だけのようです。
さて今宵の山小屋ディナーの贅沢な時間で過ごす
夕寝したせいか、遅い時間まで体がアルコールを受付けていた。。。

早朝起床、小屋の外気温は12℃と寒いくらいだが、空気が気持ち良い天気も良いです。絶景の山頂へ足を運びます。
さらに二日目に続きます








2012/08/13 19:29:11|自転車
涼を求めて奥秩父:3

まだまだ続きます
更新を怠っていましたが、、、しかし毎日暑いです
さて峠を後にして快適な小道を下るは下る、、、途中の鞍部から作業道合流まで押し状態。二人はスイスイ行ってしまうが、早くも体がついていかないのであった。汗だく状態夏バテか?少々遅れて作業道合流すれば、TY氏がここで待って?いた。あまりにもタイミングが良い。TY氏は自走、舗装路だがいつくもの峠をクリアしてここに担ぎ上げたらしい。。。先週末には富士登山競争に参加しているにもかかわらず、、元気な男である。その源は何処にあるのだろう?
ここから作業道をゆっくり着実にペダルを踏んでれば無理をしなくても小屋に到着する。小屋は5月以来の訪問となり親父さんに近況報告。即みんなで乾杯!!
ほどなくHa氏も到着。仲間のHo氏もジムニーでご到着。。
なんか疲れたか?ビールが効いたか1人で夕寝してしまうのである。
続きます